【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目
2025/08/23
2025年8月17日
2018年8月17日、私は事業計画「マインドドリブンソサイエティα」を電子書籍で発表しました。
4つの活動領域(過疎地の活性化, 食糧とエネルギーの開発自給自足, 超幸せビッグバン企業, やりがい働き方改革)を持つ社会アーキテクチャ、それぞれの領域を有機的に連携するコミュニケーションツール「私と同じように考えられる人工知能」(#nextAI)を社会実装して、すべてのヒトが幸せであり続ける(マインド・ドリブン)地球への相転移を支援する計画を示した。
この事業計画は1973年に未来「すべてのヒトが幸せであり続ける地球の体現」を決めてから、未来を創る活動を続けてきた一つの成果でした。
2018年からの7年間でこの事業計画はかなり進捗したと自己評価。
今私が取り組んでいるのは、人類の文化を #戦争文化 から、#平和文化 に回帰させる活動。
スローガンは「企業社会主義から地域自給自治社会への回帰」
事業計画公表(2018)から今の活動(2025)に至る経緯を次に示す。
世界を飲み込む人財の育成
#ビッグバン教育 を #コミュニティスクール に組み込み、#地域自給自治社会 の手段、#学校カンパニー に繋げる。
(principle<写像)=(主観の確立<共育の到達点)の理解者を世界中に。
#人類史と世界の仕組み を自分の言葉で語る。
振り返ると1973年からの私の取り組みは人財育成(self, personal, collective)だった。
2018年の事業計画の発表以降、principleの定義の精度を高め続け、2025年に現在の定義に至る。
principleを理解して扱える人財を育成する共育システムを #ビッグバン共育 と命名。
私が生涯をかけて体系化している科学知識技術を #理論量子認知科学 と命名。
ビッグバン共育およびnextAIの理論的背景は理論量子認知科学。
#nextAIを量子コンピュータにたった一つの行動原理、principle、を組み込んで社会実装する
2024年末から広島県との共同事業となった。
principleの定義は(自己認知欲求を満たす自己, 自己=principle)
枠組み(認知の法則=物理の法則, 認知=宇宙)
人類の課題(人種差別=民族浄化, 貧富の差の拡大)を解決する。
解決の手段は #反社会性パーソナリティ障害(DSM-5)への対応。
対応のステップは見守り<注視<監視<行動制限。
行動制限の主体は軍。
3種類(心の姿見, 知の分身, 独り占め警告灯)
2019年に汎用人工知能研究会で「次世代の人工知能とその開発エコシステム」を発表。
2023年までは東京でAI関連のイベント見本市に参加して、技術マーケティングを実施。
その結果、nextAIは私以外には発想し得ないAIであることに確信を持つ。
社会開発のためのAI。その中心は人財育成。人財育成の成果としての生産の自動化および住民一人ひとりの自由時間の最大化。
(共同体, 経済)の中心は世界を飲み込む地域住民。
地域自給自治社会の生産活動をnextAIが支援。
地域における生産活動の科学知識技術は社会的共通資本。
共同体に蓄積。
その記憶を地域住民が継承するのは日々の生産活動。
生産活動の自動化(現象の再現, 構造化)をnextAIが支援。
地域の小学生、中学生、高校生、大学生が生産活動体験記憶から自動生産道具を開発する。
知能は身体性の中にあることに気付く。
その中核的な活動は次の2つです。
1 世界を飲み込む人財の育成
2 人類の課題を解決する量子人工知能の社会実装
祝8周年に向けて活動を推進します。
あなたの可能な範囲での協力を期待しております。
変更管理
20250823 表現の変更(新 2018年からの7年間←旧 この7年間) 文章の追加((・・・としての生産の自動化)および住民一人ひとりの自由時間の最大化)
関連記事
-
-
学習の記録 記号創発ロボティクス(2014)
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目2024年8月23日 …
-
-
教材 2019年度(令和元年度)国民経済計算年次推計(2015年(平成27年)基準改定値)(ストック編)ポイント
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目目的:すべてのヒトが …
-
-
#三原発グローバル産業 人類の課題を解決する量子人工知能
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目2025年3月10日 …
-
-
20240926 広島県庁 出張記録
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目2024年9月26日 …
-
-
三原UFCのコーチの皆様へ 自己紹介
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目2023年9月29日 …
-
-
専門性の認知と自負
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目「あなたのリーダーシ …
-
-
Report ミクロ経済とマクロ経済への理解の深化
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目2023年12月29 …
-
-
強みを活かす
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目「今、治療に使われて …
-
-
愛ある言葉の役割
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目一昨日と昨日、今、受 …
-
-
【提言に繋がる期待】#G7SummitHiroshima2023への期待 岸田文雄さんへ
Check【祝】マインドドリブンソサイエティα 発売 7年目2023年4月10日 …