報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち)
2025/06/03
2025年5月24日記録開始 6月3日記録終了
三原市民の皆様
(高齢者や障がいのある方が安心して暮らし子育てしやすい街づくり)を推進する(「生活充実講座」を地域に広める会〜みちみち〜)の代表 下村拓滋です。
本日、標記講座の1日目を終了しましたので報告します。
会場は県立広島大学三原キャンパス。
あいにくの雨。
参加予定者は5名でしたが、直前に1名が急用で欠席となりました。
欠席者には次回の予定をご案内差し上げることをお伝えしました。
参加者4名が本講座をお知りになられた経緯は次のとおりでした。
1 広報みはら 2名
2 サロン 1名
3 家族から聞いた 1名
参加者のお一人が「本日はさつき祭りが開催されたので、参加者が少なくなったかも知れませんね。」と仰っていました。
市内で開催されるイベントが重ならなければ、毎日どこかでイベントのある三原市、にできそうです。
予定通り、10時開始11時半終了。
講座の様子を写真でお届けします。
資料
講座の風景
記念撮影
私の記録
1回目の本日は、講師の高木雅之先生が本講座を開発された動機や経緯、そして、長年の研究成果を凝縮した「活動日記」の活用方法を説明。1週間、「活動日記」を記録します。
2回目の5月31日にその記録を持参してこれからの1週間をみんなで振り返ります。
次回は5月31日です。
<1回目の記録はここまで>
先週の土曜日、5月31日に2回目を開催しました。
前回の講座で学んだ「活動記録」。
1週間の日常を記録した参加者が各自、記録を見ながら1週間を振り返って報告しました。
その報告に他の参加者から質問。
一人一人の報告を終えると、レーダーチャートを作って1週間分の記録を分析。
自分に厳しいヒトのレーダーチャートは小さくなる。
自分に甘いヒトのレーダーチャートは大きくなる。
8つの価値観を5段階で評価すると、評価の高い価値観と低い価値観に傾向が出る。
この傾向がそのヒトの癖。
そして、講座終了後、参加者一人ひとりがこれから取り組むことを発表。
何気ない毎日を少し意図的な毎日に変えてみる。
みちみちでは三原市民の皆さんのこんないきいき生活を支援します。
講座は年3コース。1月期、5月期、9月期。
講師は県立広島大学三原キャンパス 准教授 高木雅之先生と作業療法士 其阿弥成子先生。お二人とも県立広島大学三原キャンパスの卒業生。
三原市、三原市教育委員会、三原商工会議所に後援していただいております。
みちみちは初期の講座参加者が立ち上げた市民活動団体。
感動体験をすべての三原市民に提供したい想いで結成されました。
あなたも是非、これまで気が付かなかった自分に気づく感動を体験してください。
次回、2025年9月期は、9月27日(申し込みはこちらから)、10月25日(申し込みはこちらから)開催。
今回は2日間コースでしたが、次回は1日コース。
「活動日記」ではなく、「わたし〜と」を使います。
今回参加された方も別の自分に気付く体験があるかも。
多くの三原市民の皆様にご参加頂けますことを楽しみにしております。
資料
講座の風景
記念撮影
私の記録
関連記事
-
-
マクロ経済を実践的な科学知識技術にするための問い
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
環境に左右されず常に成長を続ける会社の体制
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
プロジェクト 人工知能時代の社会アーキテクチャ(社会の設計図)
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
アンケート調査 提言:スーパーシティ はマインドドリブンも
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
チームの連動の意識を高める 3.ボールを抑える。
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
プロジェクト 社会的孤立を0にする
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
提言 RIMOTの活動
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
アファメーションとは ルー・タイスさん
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
学習の記録 第二期広島市子ども・子育て支援事業計画(令和2年3月)
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …
-
-
「生活充実講座」を地域に広める会〜みちみち〜のご紹介
Check報告 2025年5月 はじめよう「活動日記」でいきいき生活(みちみち) …