理念の体現
2014/01/28
私は幸福論を「お互いが同じ社会で活きて行くための拠り所」と定義しています。個人の理念を体現していくための基本的な考え方、若しくはルールとも言えます。お互いの理念を体現することが可能な社会、そのための各人の幸福論。このことを意識して実行して行きませんか。
これまでに出会い、これから出会う人たちの良心に共鳴し、協調していく人生の中で、理念を体現していくルール学を確立したい。
そのために、私自身が理念を体現する過程をこのブログに残します。
すべては世界を良くしていくために。
関連記事
-
-
提言 RIMOTの活動
Check理念の体現2022年5月7日幹事会資料(FBグループ「RIMOT幹事会 …
-
-
人財育成のモデル 観点2 Appendix 能力を高める by T. S.
Check理念の体現皆さん、こんにちは、あなたの理念の体現を支援する SHIMO …
-
-
経験学習サイクル
Check理念の体現「コーチングとKnowledge Managementは、ヒ …
-
-
返信 令和4年8月18日 岡田増夫さんからの手紙
Check理念の体現岡田増夫様 この度は丁重な書簡を頂きまして、どうもありがとう …
-
-
20241003 びんごデジタルラボEXPO 参加記録
Check理念の体現2024年10月3日執筆開始 はじめに=Background …
-
-
HIROSHIMA SPEAKS OUT様へ 笠岡貞江さんへのメッセージ そして、同じ方向に向いての活動への期待
Check理念の体現2023年4月21日 初めてご連絡を差し上げます。 2023 …
-
-
お互いの幸せを尊重する
Check理念の体現「お互いが独自脳の創り上げた世界に住んでいる。だから、ヒトは …
-
-
私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言
Check理念の体現2021年6月2日執筆、6月10日修正(4の文意を明確に伝え …
-
-
AI倫理は人類の倫理 #MIYAMOTOMusashiEra
Check理念の体現2024年1月25日 はじめに=Background 私は、 …
-
-
プレゼンの前のフラフラな体験
Check理念の体現「AI、IoT、ロボットが実用化される流れは、定型作業は自動 …