認知のバイアス
2019/06/22
(シモムラタクジ, マインド・ドリブン・ソサイエティ α, affirmativeArchitect出版, 2018)
2018年9月2日、「未来少年コナン」がもしかしたら私が描いているマインド・ドリブン・ソサイエティのモデルになるかもしれません。
コナン少年がラナ少女を三角塔から救出する場面。
(1978年、第1話からの動画はこちら)
私は原体験、中学生の時に本アニメを毎週見ていました。放送日の翌日、学校の友達の間で番組の話題で持ちきりでした。コナン少年は自分の身長の10倍はあるかと思われる高所から飛び降りても平気。
コナン少年の肉体には限界がないように見え、ラナ少女は小鳥と話ができる、二人とも羨ましい能力を持っていました。
ところで、
肉体の限界と言えばスポーツのアスリートを思い浮かべますね。
誰もがチャレンジできるスポーツは走ること。サラリーマン同期や学生同期でマラソンに挑戦している知人がかなりの人数います。fbでもマラソン体験の記事アップが花盛りですね。
ここで、マラソンと100mからの肉体の限界を考えて見ましょう。
男子マラソンの世界記録の変遷がこちらです。
2時間8分と2時間6分の壁を突破するのに15年間ほどかかっています。
その後、1分短縮の壁を突破するのには10年間はかかっていません。
次に男子100mの世界記録の変遷です。
手動時計で10秒1の壁を突破するのに25年間ほどかかりました。
その後、電子時計に計測方法が変わり9秒8の壁を突破するのに30年間ほどかかりました。
マラソンと100mの記録の壁の突破はどんどんと加速しているように感じます。
TOKYO2020ではマラソンで2時間を切り、100mで9秒5を切るかも知れませんね。
実は、私、子供の頃から思っていることがあります。それは、既にマラソンで2時間を切れるヒト、100mで9秒5を切れるヒトは、存在している、もしくは、存在していたのではないかと。ただ、競技に参加しなかっただけではないかと。そんな競技があることすら知らない。自分のその能力を自覚していなかった。自覚はあったけれども参加しなかったか。
“ここでフッサールが言う「超越論主義」とは、人々が自らの生活のうちで、そのつど、そのつど、世界をどのように主観的に意味づけていくか、ということです。フッサールは客観主義を排して、主観を活かした現象学を活かした知的営みの復権を訴えました。”
(中原淳, 中村和彦, 組織開発の探求, P.90, ダイヤモンド社, 2018)
肉体の限界の前には認知の限界があります。
知らなければ参加しないし、できると思わなければ挑戦しません。
認知の限界
肉体の限界
こんなことを思いながらも、結果的に記録が更新されているのは、トレーニングの知識技術が向上したこと、競技の認知が広がったこと、競技により生計を立てるのが可能になったことがあると思います。
天井知らずの活動があなたに唯一無二の専門を齎す。
私が着目しているのは心理学からのアプローチです。
最初、病的な状態を対象としていた心理学が、幸福にまで対象を広げました。
1990年代から、チクセント・ミハイさんの「フロー体験」。
2000年代から、マーチン・セリグマンさんの「ポジティブ心理学」。
もちろん、この考え方は以前から存在していました。欲求段階説の提唱者、アブラハム・マズローさんは、1954年に「ポジティブ心理学」という用語を既に使っていました。
あなたの限界は本当に肉体の限界なのでしょうか?
マラソンで2時間切りたいと思うから実現する。
100mで9秒5を切りたいと思うから実現する。
ワールドカップで優勝したいと思うから実現する。
ゴールが先、手段は後です。
冒頭の「未来少年コナン」ですが、超磁力兵器により大陸が沈み、地軸が傾いた地球で、長老達が科学技術を平和のみに利用することに決めて、その使用をコントロールしていました。その体制に組み込まれたいたレプカさんは、世界を支配するために謀反を起こし、ギガント(巨大空母)を復活させました。
レプカさんは、本人が想定していた「世界征服」によって、幸せになれると思っていたのでしょう。きっと。ダークサイドに落ちる前に、だれかが「今のレプカさんのままで良いんじゃないの?」と言ってあげていれば、世界征服しなくても幸せになれる道に気づいていたのかも知れません。
人工知能時代にも同じ構図が起こる可能性はあります。
認知のバイアスは、あなたからなくなることはありません。もちろん、私においても、すべてのヒトにおいてもです。
どんな認知にも良い悪いはありません。あなたが周りのヒトの認知に興味を持って、それを承認するならば、あなたの周りからどんどんと幸せが広がって行くと思うのですが如何でしょうか?
#KnowledgeAthlete
関連記事
-
-
告知 三原市の皆様へ 第2回 みんなの社会開発 三原発グローバル産業(無料のZoomイベント)
Check認知のバイアス2022年12月28日 こちらは終了しました。 3ヶ月毎 …
-
-
ビジネスを楽しみたいあなたへ
Check認知のバイアスビジネスを通して成し遂げたいコトを実現したいあなたへ あ …
-
-
OnGoingReport 2021年10月9日 オール立命館校友の集い2021 ライブ交流会 内閣府へ提言しよう! withコロナ@人工知能時代の社会アーキテクチャ
Check認知のバイアス2021年10月9日執筆 幹事の2011年卒業 テクノロ …
-
-
岸田文雄さんへ、人類の健康課題を解決する活動への協力のお願い
Check認知のバイアス岸田文雄さんへ、 今回は、WHO事務局長 テドロス・アダ …
-
-
20190731 次世代の人工知能開発のエコシステム
Check認知のバイアス「この仕組みが上手く回れば、マネジメントの仕事は、個人の …
-
-
#三原発グローバル産業 #三原市長選挙 6 三原市民の皆様に訴えたいこと
Check認知のバイアス2024年6月8日 日本人は知らされていないことがある …
-
-
【お礼】投稿「物語 VoucherMoney お金の最終到達点」(2021/10/31)高評価400 ありがとうございます
Check認知のバイアス2024年7月2日 ブログ「理念の体現」をご覧になって頂 …
-
-
教材 キャリーマリス マリス博士の奇想天外な人生
Check認知のバイアス2022年4月15日執筆開始 2022年5月5日脱稿 目 …
-
-
本当の自分
Check認知のバイアス「すべてのヒトが夢中になれる何かを体験し、その体験から社 …
-
-
三原市長、三原市職員の皆様へ、持続可能な三原市の未来を創る提言
Check認知のバイアス2025年4月4日 三原市長、三原市職員の皆様 あなたの …