時空間の最小化
2019/06/20
「MDSの定義は次の通りです。
『すべてのヒトが幸せになれるコトを共通目的とした社会』であり、『すべてのヒトが幸せになれるように行動したいと思える社会』であり、『社会を構成する一人一人のマインドが、すべてのヒトの幸せに繋がる基盤を持つ社会』」
(シモムラタクジ, マインド・ドリブン・ソサイエティ α, affirmativeArchitect出版, 2018)
2018年4月7日、変化を起こす時空間の最小化は、エネルギーの効率化の基本である。そして、それは専門化の基本でもある。
時空間の最小化
専門化
専門家は自分の領域の本質と全体像を知るヒトである。
ヒトは独自の脳を持って居るコトから、専門家の種類はヒトの数だけあるコトになる。
ヒトは諦めない限り、自身の専門化の歩みを止めるコトはない。
そして、ヒトの欲求は段階的に相転移を繰り返し、自己実現へと向かう。
“まず大切なことは、ミラーニューロンは高次の運動ニューロンだということである。高次の運動ニューロンは、これから行う行為を指定して、その運動を実行するための指令を発する。”
(乾俊郎, 感情とはそもそも何なのか, P.52, ミネルヴァ書房, 2018)
欲求がどの段階であろうと、幸せは本質的に誰かの役に立って自身の存在意義を感じる役割と繋がっている。
この役割とは、天命のコトである。
“さまざまな学問の数多くの研究者が、思考と知能について幅広く報告している。それぞれの分野で独自の学術雑誌が発行され、固有の専門用語が使われている。それぞれの記述の間に一貫性はなく、すべてを集めても完全にならない。言語学者が知能について語るときは、構文や意味といった言葉が使われる。かれらにいわせれば、能力をや知能はすべて言語とのかかわりを持っている。視覚の研究者は、描写が二次元であるとか、二・五次元、三次元とか説明する。かれらに言わせれば、脳も知能も視覚のパターンを認識するためのものでしかない。コンピュータ科学者は、スキーマだのフレームだと、知識を表すために生み出した新語を勝手に使う。いずれの研究者も、脳がどういう構造で、自分たちの理論をどのように実現しているかは説明しない。その一方で、解剖学者と神経生理学者は、脳の構造とニューロンの振る舞いを詳細に報告するものの、たいていは大規模な理論への展開を避けようとする。さまざまな取り組みと、そこで得られた膨大な実験データをまとめるなどという、困難でやっかいな研究には挑戦しない。”
(ジェフ・ホーキンス, サンドラ・ブレイクスリー著, 伊藤文英訳, 考える脳考えるコンピュータ,P.34, ランダムハウス講談社, 2005)
<専門化と専門家>
専門化とは分化のコトです。どんどんと特定の機能を発揮できるようになるコト。例えば、受精卵はどんどんと分裂を繰り返して、胎児になり、新生児として誕生するまでに、心臓や腸、脳などの器官が形成されます。受精卵はある特定の機能を果たす臓器の元になって居ます。この受精卵から脳になるまでにどんどんと細胞分裂を繰り返して脳の細胞として機能を発揮できるようになるコトを分化と言います。これを広く捉えて、私はヒトが社会においてある機能を発揮するコトも分化と表現します。例えば、私は新薬開発の専門家です。そう自認できるようになるまでに、まず、臨床試験を依頼する医師や、その窓口の治験事務局への対応に専門化しました。次に、臨床試験の計画書や関係資料作成(過去の試験成績や治験薬の物性に関する要約)に専門化しました。更に、臨床試験にご参加いただいた患者様の治療の経過をすべてコンピュータに入力して集計するデータマネジメントに専門化しました。また、臨床試験は厚生労働省とコミュニケーションを取りながら進めるので新薬開発における行政対応に専門化しました。
“伝統的な人事管理と、人的資源管理の考え方の違いは、前者は人を入れ替え可能だと捉えますが、後者は人を開発可能な資源だと捉えるとことにあります。”
(中原淳, 中村和彦, 組織開発の探求, P.229, ダイヤモンド社, 2018)
まとめます。
私の場合、
専門家:新薬開発
専門化:医療機関対応、資料作成、データマネジメント、行政対応
その後、安全性情報、品質保証の専門家になりました。
もう一つ上の抽象度で表現するとこうなります。
私の場合、
専門家:製薬業
専門化:新薬開発、安全性情報、品質保証
更に、品質保証とは、経営品質(組織が意図した通りに経営できているコト)のコトなので、
専門家:経営品質
専門化:品質保証
このような専門家ー専門化関係を私は持っています。
もう少し、お付き合いください。
“つまるところ人間の創造性は、生命と、まさにその生命が、「なんであろうと耐え、未来に向けて自己を発展させるべし」とする厳正な任務を担いつつ誕生したという、息を呑むような事実に根ざしているのだ。この慎ましくも強力な起源に想いを馳せることは、不安定性と不確実性に満ちた現代を生き抜くに当たって、何らかの役に立つかもしれない。”
(アントニオ・ダマシオ著, 高橋洋訳, 進化の意外な順序, P.45, 白楊社, 2019)
新薬開発以外にも、夢中になって取り組んで私なりの知識技術体系を理論化した対象が他にもあります。
正義の見方、Football(サッカー)、コレクションを伴う遊びや趣味、マネジメント、コーチング、意思決定
今の私は、
専門家:シモムラタクジ
専門化:正義の見方、コレクションを伴う遊びや趣味、Football(サッカー)、新薬開発、マネジメント、コーチング、意思決定
あなたも同じだと思いますが、これまで夢中になって取り組んで自分なりの知識体系を理論化したものを融合すると、自分自身としか表現のしようが無くなります。
これは、すべてのヒトにおいて言えることです。
#一人一人が独自の専門家
【FB, すべてのヒトが幸せであり続ける世界へ 20, 20180407】
関連記事
-
-
サッカー型組織とサッカー型社会
Check時空間の最小化「ここでの私の行動は、コーチとして選手の成長を支援するコ …
-
-
チームの連動の意識を高める 3.ボールを抑える。
Check時空間の最小化「あなたは言葉で変わる。」 意思決定スタイリストの SH …
-
-
成長するには理由がある
Check時空間の最小化「生まれた頃は快、不快が本能に直結していたのだと思います …
-
-
提言:デジタル庁のPlanning
Check時空間の最小化デジタル庁の役割を日本のデジタル・トランスフォーメーショ …
-
-
Expectation
Check時空間の最小化「ヒトはストーリーとともに実像を創ります。そのストーリー …
-
-
父への返信 出版しました 2018/08/26 17:10
Check時空間の最小化*将来、撮影する、映画のワンシーン お父さん 講読頂き、 …
-
-
お互いの幸せを尊重する
Check時空間の最小化「お互いが独自脳の創り上げた世界に住んでいる。だから、ヒ …
-
-
ご相談:2023年に観光協会と一緒に取り組みたい事業(下村)
Check時空間の最小化三原観光協会 専務理事 中重隆俊様 先ほどは、お電話で2 …
-
-
悩みの原因となっている3つのパターン
Check時空間の最小化「私の場合、なりたい自分があるのに行動できないコトが非常 …
-
-
観点の変更。 2014年 サッカー・チームの合宿の目的より
Check時空間の最小化私が参加した2014年の小学生のサッカー・チームの合宿の …