試合で言葉を使う
2014/07/28
「あなたは言葉で変わる。」
意思決定スタイリストの SHIMOMURA Takuji です。
ケース
先日、チームの練習試合があった。
集合時間には全員が現地に居た。
会場入りまで時間があったのでミーティングを行う。
「試合ではどんな言葉を使いたいか?」
この問い全員の動きが止まった。
発言がないので、「例えば、ハイやヘイ」と言うと、
色々な言葉が出てきた。
分析
「試合ではどんな言葉を使いたいか?」
彼らはこの質問を聞いたことが無いのかもしれない。
彼らは質問の意味を考え中で、答えに辿りつけなかったの
かもしれない。
答えを持っていたが答えたくなかったのかもしれない。
あなたも同じ場面に遭遇したことはありませんか?
あなたが質問を受けた時、あなたが質問した時。
省察
*省察「自らの思考と行動のプロセスを振り返ること。」
動きが止まる。
「えっ」て思った瞬間の思考と行動。
私は瞬間「エアポケット」に入り、次の瞬間には様々な
考えが頭に浮んでいます。
会話の流れから、その質問者の意図を理解できない場合、
「その質問にはどういう意味があるのですか?」
「何をお知りになりたいのですか?」
と尋ねます。
質問の価値
ゴールまでの流れ。そして、ポジショニング。
会話における質問にも「ポジショニング」があります。
質問を受けるヒトと質問をするヒトでは、そのポジショニングが
異なるのかも知れません。同じなのかもしれません。
質問の前後の流れから、会話/話題の方向が変わって来ます。
質問にはこの役割/機能があります。
ダイアローグ(他者との対話)、モノローグ(自己との対話)の
どちらにも効きます。
チームの方向性や、あなたの人生を決めるのは、あなたが受けた
質問、あなたが発した質問です。
リフレイン
冒頭のミーティングのケースは、小学4年生のサッカーチームでの
出来事。
その後、ウォーミングアップや試合中に「言葉を使おう」と
呼びかけると反応有。
因みに試合を6本(15分/本)行い4勝1敗1分けでした。
エピローグ
体験する→質問する→分析する→変化を意識する→(体験するに戻る)
この流れが「プレッシャーを楽しむ」マインド(脳と心)を涵養
(長い時間をかけて全体に染み渡る)すると確信してます。
最近、「えっ」て思ったことはどんなことですか?
その後のあなたのマインドはどう変化しましたか?
******************************
「あなたは言葉で変わる。」
「あなたは何によって憶えられたいですか。」
この問いに答えるための思考のエッセンス、
「意思決定スタイリストのメルマガ」 は こちら に。
関連記事
-
-
市民の声 言論統制への対応(下村)
Check試合で言葉を使う2024年5月7日 三原市長 岡田吉弘様 (宛:総務課 …
-
-
20220510 Instagram 投稿記事(とうこうきじ) 振(ふ)りがな付(つ)き
Check試合で言葉を使う20220513 write Today, I was …
-
-
【意思決定コンサルタント】Project affirmativeArchitect あらまほし姿 設計と計画(後編)
Check試合で言葉を使う2020年7月1日 今回は、私のメルマガ 【意思決定コ …
-
-
本当の自分を感じる
Check試合で言葉を使う「小学校、中学校でコーチングと起業家教育を当たり前にす …
-
-
Project 三原達磨の歴史を知る
Check試合で言葉を使う2022年9月28日開始 目的:三原のモノづくりとして …
-
-
畠中憲之さんへ、人類の課題を解決する量子人工知能開発への協力のお願い
Check試合で言葉を使う2025年4月26日 広島大学大学院先進理工系科学研究 …
-
-
「この1品」で全国ブランド 大庭牧子さん
Check試合で言葉を使う皆さん、こんにちは。SHIMOMURA Takujiで …
-
-
主張と支援
Check試合で言葉を使う「そう考えて行くと、私の幸せの本質は『自分と世界が一体 …
-
-
人工知能に聞いてみた 迫害されていたユダヤ教徒がお金の力によって社会制度を創る側になったきっかけとその時の中心人物を教えてください。
Check試合で言葉を使う2025年1月2日 はじめに=Background ユ …
-
-
教材 広島AIプロセス
Check試合で言葉を使う2024年3月23日執筆開始 はじめに=Backgro …
- PREV
- 愛ある言葉の役割
- NEXT
- チームの連動の意識を高める 1.周りを観る。