物語 セルフケアが体現するSDGs
SDGs はすべてのヒトが自分が生まれ育った文化をBackgroundとした地球市民として自律的に活動して実現する。
個人の自律的な活動のBackgroundがセルフケア。セルフケアは自己を大切にすること。自己は非自己とともに生きて非自己と共に幸せを感じる。だから、セルフケアは自己を大切にして、非自己も大切にすること。この文脈でSDGsを実現する物語は次の通り。
<物語中の課題は公式の表記のままとしているので、文章の繋がりが不自然になっていることを予めお断りします。>
*photo ACより入手
SDGsの起点は「人類の生存を可能にする地球の持続可能性」。
17の課題の最終到達点は「1.貧困をなくそう」。
COVID-19のパンデミックの教訓は、すべての国が内需で運営できるようになること。
それぞれの国、それぞれの文化圏で「1.貧困をなくそう」。
それを可能にする「4.質の高い教育をみんなに」。物欲と支配欲で駆動する社会から、利己と利他を同時に体現する社会に相転移する。
必要な知識科学技術は、それを持っている国、ヒトが、それを必要としている国、ヒトに提供して「17.パートナーシップで目標を達成しよう」。
そして「10. 人や国の不平等をなくそう」、「16. 平和と公正をすべての人に」。
この活動の基本は「2.飢餓をゼロ」にして「3.すべてのヒトに健康と福祉を」、そして、「5.ジェンダー平等を実現しよう」。
一人一人が自律的にこの活動をするには身体の健康が維持できる住環境が必要となる。
「11. 住み続けられるまちづくりを」には「6.安全な水とトイレを世界中に」。日常生活に必要な製品やサービスを生産しすべてのヒトに供給するために「9. 産業と技術革新の基盤をつくろう」それに使う「7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに」。
人類の経済成長の最終到達点を決めて「8.働きがいも経済成長も」。
天然資源の貸借対照表を黒字にするために「12.つくる責任つかう責任」。
どこかの国で確立したOnDemand経済を段階的に世界中に広め、製品やサービスの偏在をなくし、すべての国が内需で生きるための労働を不要にして天然資源を節約する「13.気候変動に具体的な対策を」
天然資源の貸借対照表を黒字にし、ネオニコチノイドのような人体や環境に悪影響のある物質を不要にして「14.海の豊かさを守ろう」「15.陸の豊さも守ろう」
途上国が先進国のように工業化が進めば、人口はある時期をピークに減り始める。これが、世界からテロと貧困を同時になくすたった一つの手段。先進国は途上国を経済的に支配する必要がなくなる。
緑地化により砂漠化が収まると、食糧問題は徐々に解決。量子力学より物質の結合をエネルギー源とする技術が生まれ必要なエネルギーを必要なだけ安全に取り出せるようになる。
この「エネルギー錬金術」を誰もが道具を使って実行できるようになる。
セルフケアの健康法は肥満を防ぐ食事に行きつき、不食のヒトが増え、呼吸法による健康法の体得者が世界中に広がる。
そして、食糧問題も解決する。
ここにお示ししたのは私の世界観から導き出した、SDGs達成の一つのモデルです。 なお、この物語を別の視点で描いた物語があります。こちらの物語は、「お金」と人類との関係性を視点にしました。 あなたの活動と重なる部分は一緒に推進して行きましょう! 2021年 物語 VoucherMoney お金の最終到達点 発表(10/31) #Autcrine
私はこのモデルで実現します。あなたの実現方法と重なる部分は一緒に推進して行きましょう!
人類が刻んできた残酷な歴史を無駄にしない物語です。
関連記事
-
-
環境によって遺伝子が変わる?
Check物語 セルフケアが体現するSDGs「ヒトは意図を持っています。意図の中 …
-
-
12月13日のイベント 東京湾クルーズ
Check物語 セルフケアが体現するSDGs今日が10月の最終日。 明日から11 …
-
-
未知の課題に備えるリテラシーの時代
Check物語 セルフケアが体現するSDGs2020年3月3日 コロナウィルス感 …
-
-
上手なチーム作りを考察 20140816 Foot × Brain チームビルディングを知ろう 強いチームの作り方 (テレビ東京) より
Check物語 セルフケアが体現するSDGs 番組情報 言葉の定義「チームを組み …
-
-
教材 知の巨人、ノーム・チョムスキー!「ウクライナ戦争とアメリカの巨大な欺瞞」―全世界必見の動画!【日本語字幕付き】
Check物語 セルフケアが体現するSDGs目的:動画 スライブがフェイクである …
-
-
この世界のオーナー
Check物語 セルフケアが体現するSDGs「顕在意識ではあなたが扱える情報の種 …
-
-
【意思決定クラブ】理念が現実を生み出す サッカーの世界から観えるモノ 5(下村)
Check物語 セルフケアが体現するSDGsあなたは言葉で変る。 意思決定コンサ …
-
-
【告知】 みちみち 生活充実講座 シニア世代コース(2025年5月)
Check物語 セルフケアが体現するSDGs2024年12月8日 三原市民の皆様 …
-
-
【提言に繋がる期待】#G7SummitHiroshima2023への期待 岸田文雄さんへ
Check物語 セルフケアが体現するSDGs2023年4月10日執筆開始、以後、 …
-
-
出口を見つける確率分布
Check物語 セルフケアが体現するSDGs「ドリブルで相手を抜く、ロングシュー …