理念の体現.com

理念の体現。やりたいことをやり切る。あなたの理念を確立しましょう。「あなたは何によって憶えられたいですか」

*

当たりをつけて詳細を明らかにする

      2019/06/11


当たりをつけて詳細を明らかにする「ヒトは自身が抱える不明領域を理解するのに、まず、当たりを付けて、次に詳細を明らかにする過程を取る。これは視覚の脳における情報処理の仕組みとして解明され、コンピュータにおける深層学習の原理として活用されています。多分、ヒトの知覚のすべて、内面に湧き上がる何かを明らかにする過程のすべてで行われている情報処理でしょう。」
(シモムラタクジ, マインド・ドリブン・ソサイエティ α, affirmativeArchitect出版, 2018)

2018年9月1日、コーチをしている小学3年生の試合でした。

選手達はサッカーの試合の中でのプレイを学んでいる最中です。

本日、取り上げたルール(チームが試合を進める上での約束)は次の通り。
・ゴールキーパーからのボールは両サイドにパスをだす。
・味方選手の足元ではなく、前のスペースにパスをだす。

一緒に指導しているコーチからは、ボールに集まり過ぎていたとの指摘が出ました。

サッカーは選手の感覚がそのままプレイに出ます。
これは、自分が思ったことはやってみる。
この繰り返しでしか身につけられません。

そして、サッカーに限らず、ヒトの行動すべてがこのフレームに当てはまります。

“ここでフッサールが述べている「我」とは言うまでもなく、自己のこと。フッサールが言うには、すべての認識の根源は、「我」が作用させる「意識」です。「我」は、「自己の認識」を作用させることを通して、「今ーここ」の瞬間に意識の上に立ち上がってくる「対象物」を知覚します。ちなみに、私たちが、さまざまな意識を張り巡らせて知覚しようとしている日常のことを、彼は「生活世界」と呼びました。”
(中原淳, 中村和彦, 組織開発の探求, P.88, ダイヤモンド社, 2018)

あなたが新しい何かを始めるとき、感じて、気づいて、思ったことは、まず、やってみてください。
まず、大枠を捉えて、そこから自分が楽しめるように、自分だけでなく仲間も楽しめるように、そして、自分のやりやすいように。
工夫の仕方は何通りもあり、あなた流がある筈です。

行動し続ければなりたい自分になれる

#相転移

 - ケース, コーチング, サッカー, フレームワーク, リーダーシップ, 下村拓滋, , 思考, 悩み, 組織, 解決 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
未来へのエントリー

Check当たりをつけて詳細を明らかにするあなたは既に大航海を始めています。 こ …

報告:第12回 汎用人工知能研究会 nextAI 発表

Check当たりをつけて詳細を明らかにする「サッカー型組織に繋がるこれらの提案は …

GoogleGeminiに聞いてみた 寡頭政治

Check当たりをつけて詳細を明らかにする2025年5月6日 はじめに=Back …

人工知能に聞いてみた 迫害されていたユダヤ教徒がお金の力によって社会制度を創る側になったきっかけとその時の中心人物を教えてください。

Check当たりをつけて詳細を明らかにする2025年1月2日 はじめに=Back …

非言語によるコミュニケーション

Check当たりをつけて詳細を明らかにする「科学技術の進歩により、一見バラバラに …

未来のデザイナーになろう0525

Check当たりをつけて詳細を明らかにする未来のデザイナーになろうに参加をされて …

本、音楽、映画

Check当たりをつけて詳細を明らかにする「サッカー型組織は生涯成長サイクルと自 …

no image
言葉を創る超論理ビジネスコーチング ver.1.1

Check当たりをつけて詳細を明らかにする仕事を通じた人財育成をコーチングに組織 …

GDP至上主義への疑問

Check当たりをつけて詳細を明らかにする2020年2月13日起案、16日脱稿 …

本当の自分を感じる

Check当たりをつけて詳細を明らかにする「小学校、中学校でコーチングと起業家教 …