折り合いをつけて習慣を変える
あなたの意思決定が世界を創る。
意思決定コンサルタントの下村拓滋です。
梅雨が明けていよいよ夏本番ですね。
リオでのオリンピックも始まります。
スポーツは様々なヒトが関心を持ち、現地やテレビ
で応援したくなる「場」を提供していますね。
そして、簡単に今から過去にタイムスリップする
「場」も提供してくれます。
そんな体験をシェアさせて下さい。
先日、ある方とスポーツにおける経験、特に、精神
的な変化について話をしました。
その方はアメフト、私はサッカーの経験者でした。
厳しい練習、
チャレンジと成功を同時に手に入れる、
格上の相手との対戦、
別々の競技、異なる年代でしたが、共通点は数多く
ありました。
折り合いをつけて習慣を変える。
スポーツにおける能力の向上には現状は現状として
受け入れながら、習慣化しているモノを変えて行く
側面がある。
精神的な側面を取り上げると、領域、年齢、時代に
関わらず共通点を見つけられそうな気がしました。
そして、
スポーツとビジネスとの共通点も話題に。
勝敗は共通点か相違点か。
スポーツでの試合は勝者を決めます。
ビジネスでは勝者を決めるのでしょうか?
もちろん、
業界No.1の売上高、シェアNo.1の商品
はあります。
この事実を持って、その会社はビジネスにおける勝者と
言えるのでしょうか?
業界No.1、シェアNo.1でも
・社内の人間関係が良くない。
・人員整理をしている。
・新製品が出てこない。
こんな状況かも知れませんね。
ビジネスにおける勝敗は各社が自分達で判断している。
頭に浮かんできた言葉です。
あなたはビジネスにおける勝敗をどう判断しています
か?
・目標売上の達成
・自己成長
・昇進
・新しい特許
外から見えるところでの評価、外から見えないところ
での評価。
どちらか一方だけが評価対象ではないと思いますが・・・。
普段はこんなことは考えていらっしゃらないかも
しれませんが、スポーツに例えてご自身のビジネス
を見直すことは、新たな発見に繋がると考える
のですが如何でしょうか。
あなたが考えるビジネスにおける勝敗、私に教えて
頂けましたら嬉しいです。
お互いの考えをシェアしましょう。
お問い合わせフォームからお願いしますね。
**************
あなたのビジネスの専門性を様々なヒトに提供可能な形にする。
そんなに難しくはないのですが・・・
http://manmodelmarketing.com/blog/901.html
**************
意思決定コンサルタント
下村拓滋
info@manmodelmarketing.com
我々の意思決定で世界を創る。
関連記事
-
-
人工知能時代の自身の在り方 マインドフルネス
Check折り合いをつけて習慣を変える 昨日、マインドフルネスの勉強会に参加して …
-
-
「イノベーションと企業家精神は誰もが学び実行できる」
Check折り合いをつけて習慣を変えるあなたはイノベーションについてどんなイメー …
-
-
的確な考え方のフレーム設定-フレームとは何か 籠屋邦夫さん
Check折り合いをつけて習慣を変える理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ、意 …
-
-
リズム感が奏でる未来のイメージ
Check折り合いをつけて習慣を変える「氣づきによってヒトは世界が広がり(外側に …
-
-
革新的人財育成プログラム
Check折り合いをつけて習慣を変えるあなたをイノベーション体質にします。 イノ …
-
-
人財育成を中心とした街つくりの設計図 学校と図書館の役割
Check折り合いをつけて習慣を変える「ヒトの本質は可能性だと考えています。本人 …
-
-
宗教と科学
Check折り合いをつけて習慣を変える 組織学の父 組織学の父、チェスター・I・ …
-
-
output と outcome
Check折り合いをつけて習慣を変えるあなたは言葉で変わる。 意思決定コンサルタ …
-
-
職業は寺山修司です
Check折り合いをつけて習慣を変える「赤ちゃんの頃は本当の自分しかなかったのだ …
-
-
魂のエゴとは
Check折り合いをつけて習慣を変える理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ。 …
- PREV
- 理系の社長 パナソニック 津賀一宏さん
- NEXT
- 8月6日に想う 和と万葉の地球を