未来のデザイナーになろう0525
未来のデザイナーになろうに参加をされている皆様へ、
私のデザイナーの定義は「終点を起点に結びつけて、起点を終点に結びつけるヒト」。
起点と終点の定義。
起点は欲求が現れた時点、終点はその欲求が満たされた時点。
ヒトには目的がある。その目的を達成するために行動をしている。
けれども、目的を明確に定義できているヒトはあまりいないようです。
デザイナーの最も重要な役割は目的を明らかにすること。
ヒトが想定する役割は、誰もがその役割を担うことが可能です。
目的を明らかにする努力を続ければ、やがてできるようになります。
その努力をするか、しないかは、本人次第です。
デザイナーはデザインするヒト。
デザインとは何か? から、デザイナーを定義しました。
デザインは形にすること。
何を形にするのか、それは、対象を形にする。
その対象は何なのか?
それは、起こしたい未来、新しい景色。それを実現する手段です。
outcomeを導き出すためのoutput。
outcomeありきのoutput。
この逆ではありません。
どちらも対象。
どちらも定義ができている。
できていないのなら、定義をするのがデザイナー。
枠組みがあるのであれば、その枠組みでデザインするのがデザイナー。
枠組みがないのであれば、その枠組みから創るのがデザイナー。
関連記事
-
-
デシジョンマインドのための基本コンセプト 籠屋邦夫さん
Check未来のデザイナーになろう0525理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ …
-
-
悩みの原因となっている3つのパターン
Check未来のデザイナーになろう0525「私の場合、なりたい自分があるのに行動 …
-
-
Theory
Check未来のデザイナーになろう0525「幸せを考える上で愛の役割は外せません …
-
-
お互いの幸せを尊重する
Check未来のデザイナーになろう0525「お互いが独自脳の創り上げた世界に住ん …
-
-
分水嶺
Check未来のデザイナーになろう0525「私は小さな頃から、幸せであり続けたい …
-
-
楽しさへの集中と楽観主義を涵養する環境 by T. S.
Check未来のデザイナーになろう0525皆さん、お早うございます。 理念を磨け …
-
-
人工知能時代の自身の在り方 マインドフルネス
Check未来のデザイナーになろう0525 昨日、マインドフルネスの勉強会に参加 …
-
-
データ抽出とデータ生成から見たprinciple
Check未来のデザイナーになろう0525「このサッカー型組織が、MDS(マイン …
-
-
文を組み立てる。
Check未来のデザイナーになろう0525作成する文の読み手を特定する。 読み手 …
-
-
文化はあなたの意識の向こうからやってくる
Check未来のデザイナーになろう0525「チーム全体でゲーム観を共有するとは、 …
- PREV
- 未来のSNS0525
- NEXT
- プロジェクト 為替レートを調べよう!