未来のデザイナーになろう0525
未来のデザイナーになろうに参加をされている皆様へ、
私のデザイナーの定義は「終点を起点に結びつけて、起点を終点に結びつけるヒト」。
起点と終点の定義。
起点は欲求が現れた時点、終点はその欲求が満たされた時点。
ヒトには目的がある。その目的を達成するために行動をしている。
けれども、目的を明確に定義できているヒトはあまりいないようです。
デザイナーの最も重要な役割は目的を明らかにすること。
ヒトが想定する役割は、誰もがその役割を担うことが可能です。
目的を明らかにする努力を続ければ、やがてできるようになります。
その努力をするか、しないかは、本人次第です。
デザイナーはデザインするヒト。
デザインとは何か? から、デザイナーを定義しました。
デザインは形にすること。
何を形にするのか、それは、対象を形にする。
その対象は何なのか?
それは、起こしたい未来、新しい景色。それを実現する手段です。
outcomeを導き出すためのoutput。
outcomeありきのoutput。
この逆ではありません。
どちらも対象。
どちらも定義ができている。
できていないのなら、定義をするのがデザイナー。
枠組みがあるのであれば、その枠組みでデザインするのがデザイナー。
枠組みがないのであれば、その枠組みから創るのがデザイナー。
関連記事
-
-
未来へのエントリー
Check未来のデザイナーになろう0525あなたは既に大航海を始めています。 こ …
-
-
アファメーションとは ルー・タイスさん
Check未来のデザイナーになろう0525皆さん、今日は。 「すべては自己効力感 …
-
-
【お礼】投稿:8歳で決めた目標(2019/06/24) 高評価200 ありがとうございます
Check未来のデザイナーになろう05252024年9月12日 ブログ「理念の体 …
-
-
集中力を高めるワークショプ
Check未来のデザイナーになろう0525「こんなあなたのためのワークショップで …
-
-
お餅の味
Check未来のデザイナーになろう0525「私がこう考えられるようになれたのは、 …
-
-
グローバルメガカンパニーが活動の軸とするMOTとは
Check未来のデザイナーになろう0525大企業が苦戦している今、中小企業の尖っ …
-
-
データ抽出とデータ生成から見たprinciple
Check未来のデザイナーになろう0525「このサッカー型組織が、MDS(マイン …
-
-
自分には役割がある
Check未来のデザイナーになろう0525令和元年の自殺者数が公表された。 厚生 …
-
-
本日の結論
Check未来のデザイナーになろう0525サッカーをすることになった途端に、たと …
-
-
何人産むか目標必要? 五郎丸健一さん、畑中敦子さん、田中陽子さん
Check未来のデザイナーになろう0525皆さん、今日は。 理念を磨け、新たな価 …
- PREV
- 未来のSNS0525
- NEXT
- プロジェクト 為替レートを調べよう!