本当の自分を感じる
2019/05/21
(シモムラタクジ, マインド・ドリブン・ソサイエティ α, affirmativeArchitect出版, 2018)
あなたの本当の自分ってどんな自分ですか?
正直者、
臆病、
サッカー好き、
楽しいこと大好き、
笑い上戸、
誰かのために貢献したがる、
不足感や義務感ではなく、満たされた感覚から行動しよう
言葉にした途端、それは部分になってしまう。
私はこんな、感覚になることがあります。
あなたはどうですか?
何かを感じて、想像して、言葉にするとき、その全てを表現するのは難しいのかもしれません。
これは、もしかしたらコミュニケーションの本質なのかも。
自分の会話を振り返ると、現象としておきているコトを列挙しながら、その現象を起こしているモノに接近している感覚があります。
本質を語るとき、沢山の言葉を使うよりは、非常にシンプルな言葉で表現をしようとする。
自分の感覚を可能な限り広げようとする。
自分の感覚を出来るだけ単純な言葉で表現しようとする。
“さらに、そのビジョンの実現に向けて、全社レヴェルでの短期的な目標と長期的な目標を立てていきます。ここまでのステップが戦略の立案で、それを外部コンサルタントに依頼して立案してもらう場合と、組織の内部者が行う場合があります。”
(中原淳, 中村和彦, 組織開発の探求, P.209, ダイヤモンド社, 2018)
標題「本当の自分を感じる」は、意思決定に迷っているヒトにどんな言葉をかけてあげたら良いのかを自分なりに考えて出した結論です。
“次に報酬予測のしくみについて考えよう。たとえば先生が部屋に入って来ると、側頭葉で顔が認識され、その信号が扁桃体に伝わり、将来の報酬(楽しい授業)や罰(怒られるなど)を予測する。感情は報酬と結びついていて、将来の報酬の予測に関係する。また、報酬予測は経験を通じて可能となるが、この報酬予測学習においてドーパミンが重要となる。たとえば、先生が入ってきてもすぐによいことが起こるわけではなく、しばらく先にならなければ起こらない。つまり、後に来ることを予測しなければならない。”
(乾俊郎, 感情とはそもそも何なのか, P.31, ミネルヴァ書房, 2018)
感じることから始まる意思決定。
常に本当の自分を感じるコトができたら良いを思いませんか?
#manmodelMarketing
関連記事
-
-
能力者求む パートナー募集
Check本当の自分を感じるあなたの意思決定が世界を創る。 意思決定コンサルタン …
-
-
人工知能との建設的な対話 #ヒトは死してなお生き続けるために生きる
Check本当の自分を感じる2025年4月17日 #ヒトは死してなお生き続けるた …
-
-
知る knowing
Check本当の自分を感じる2025年5月8日 1を知って10を知る 10を知っ …
-
-
学習の記録 気温の周期と人間の歴史(1978)
Check本当の自分を感じる2024年9月29日記録開始 原田常治, 気温の周期 …
-
-
人工知能時代への社会進化の一つのモデル
Check本当の自分を感じる「ヒトには自身の体験に基づく確信があります。その確信 …
-
-
舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん
Check本当の自分を感じる皆様、お早うございます。Shimomura Taku …
-
-
チームの連動の意識を 高める 2.ボールの軌跡を予測する。
Check本当の自分を感じる「あなたは言葉で変わる。」 意思決定スタイリストの …
-
-
教材 未来の社会のデザイナー
Check本当の自分を感じる2021年5月12日執筆開始 <工事中> 本記事は、 …
-
-
教材 人種差と文化的背景
Check本当の自分を感じる2021年5月13日執筆開始 <工事中> 本教材の目 …
-
-
教材 2019年度(令和元年度)国民経済計算年次推計(2015年(平成27年)基準改定値)(ストック編)ポイント
Check本当の自分を感じる目的:すべてのヒトが幸せであり続けられる貨幣制度を考 …
- PREV
- 「思い込み」と「勇気」
- NEXT
- Sの字を描く