舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん
2014/02/02
皆様、お早うございます。Shimomura Takujiです。
「日本人の課題は、一歩を踏み出す心と論理的に議論する力です。」
ある中高一貫教育の私立学校のケース
20140107新聞記事から。
私立の中高一貫教育の学校における英語によるコミュニケーション力養成の事例が紹介されていました。
6年間、スピーチとディベートを積み重ね、5年時にオーストラリアへ海外研修旅行へ。昨年の研修旅行では現地の高校で授業に参加し、大学、企業を見学。日本のソーラン節、妖怪、折り紙、あやとりを紹介。前期3年間で国際的な視点を吸収する目的で職業人から話を聴くキャリア講座あり。
キャリア教育と進学との両立が課題。
グローバル人財とは
今、日本ではグローバル人財の育成が声高に言われています。私もその通りだと思います。
私は日本からグローバル人財を輩出するための課題を「一歩を踏み出す心」と「論理的に議論する力」と考えています。
一歩を踏み出す心
「一歩を踏み出す心」とは、自身の安全地帯から外に出る意識、リスクを取る意識です。この意識がなければ、「戦闘の最前線に立つリーダー」にはなれません。この観点から日本の課題は、日本人の生きる目的だと捉えています。1970年代以降の日本では慣れ親しんだ人達の中で我慢を続けていれば、なんとなく一生を過ごすことは可能でしたが、今はそれが不可能になって来ています。それは、安全地帯が狭くなって来ていることを意味します。生きる目的が安全地帯から一歩踏み出し、踏み出した場所を自身の安全地帯にしていく原動力になります。生きる目的が成長であれば、成長のために努力することになり、そこには自己効力感に繋がる達成感が期待できます。
論理的に議論する力
「論理的に議論する力」とは、議論の目的を特定し、結論を導くために必要な情報を網羅し、目的を達成するために重要な決定事項から順番に合意をしていく力です。この観点から日本の課題は、議論の目的の特定にあると思っています。意見の相違から議論に発展する場合、意見のBackgroundを明らかにすることがなければ、違っているところからお互いが歩み寄れません。私の記憶では、意見のBackgroundを説明できる人の共通点は「穏やかさ」と「勉強熱心」でした。
生きる目的と議論の目的
生きる目的は、自身がその場で担う役割(場が変われば、担う役割も変わります)を決断させます。それが理念です。
議論の目的を定義する際に、自身の生きる目的はどう影響するのでしょうか。生きる目的が鮮明であれば、議論の目的も鮮明に出来るのかも知れませんね。
新聞記事に戻りましょう。
この学校ではスピーチとディベートを積み重ねています。スピーチは生きる目的、ディベートは議論の目的を意識させます。
生徒と親のコメントです。
男子帰国生 「いろいろな文化に触れられる。何よりいじめられないのがいい。小学生のときは、英語をしゃべるというだけで、すごくいじめられたから」
日本の文化をオーストラリアに紹介した生徒 「これまで習ってきた英語をすべて使って伝えられた」
男子生徒の母親 「ゼロから始めた学校としては、よくやってくれている。海外で暮らしたり、仕事したりすることへの精神的なハードルを低くしてくれればいい」
論理的に考えても、情報収集源、取り上げるデータが異なれば、結論は異なります。
あなたは、最近、誰と議論しましたか?
そこで、あなたは、すべてを出し尽くしましたか?
関連記事
-
-
人財育成のモデル 観点1 by T. S.
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん皆さん、こんにちは。あな …
-
-
シミュレーションから生まれるストーリー
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん「この4つのポイントは今 …
-
-
Theory
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん「幸せを考える上で愛の役 …
-
-
#affirmativeArchitect
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん#withコロナat人工 …
-
-
#自己責任 #私が会社を卒業した経過
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん 私は以前、製薬会社に勤 …
-
-
問題意識 ”Aware of problem” follows to “aware of self”
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん「泣く、笑う。 言葉を知 …
-
-
理念の体現コーチング(私の苫米地式コーチング)
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん“人間の脳の …
-
-
私が体系化した認知モデル
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん2024年7月31日 本 …
-
-
経営理念の浸透 フィードバックより by T. S.
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん皆さん、こんにちは。 「 …
-
-
20180820 マインド・ドリブン・ソサイエティ α 出版
Check舞台は国際社会 飛び出せリーダー 鬼頭恒成さん2018年8月20日、「 …
- PREV
- 第93回天皇杯 横浜Fマリノスの優勝
- NEXT
- 自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん