理念の体現.com

理念の体現。やりたいことをやり切る。あなたの理念を確立しましょう。「あなたは何によって憶えられたいですか」

*

無知の知

   


無知の知自分には知らないことがある。

紀元前にソクラテスさんが自身が賢人だと思うヒトとの対話により、導き出された事実です。

時は流れ、経営における意思決定を研究した研究者が、組織やヒトは限られた情報から意思決定をする「限定合理性」を導き出されました。1970年代のハーバート・サイモンさんです。

これらは事実を導き出したヒトが「あれ?、これってどういうことなんだろう?」との疑問に対して自問自答し、調査研究した結果、導き出されました。

つまり、「あれ?、これってどういうことなんだろう?」という疑問が出てこなければ、その後、導き出されることはなかったことになります。

もう一つ、最終的な結論はその主張者が導き出したのですが、その過程で様々なヒトとの対話があります。その主張をまとめたのは主張者ですが、その協力者がいたということです。協力者は自分がそうであるとは思わないかも知れませんが。

つまり、疑問を持つこと、その疑問を口に出して色々なヒトと対話することは、その先に、人類に貢献できる事実が導きかれる可能性がある、ということです。

あなたの疑問を口に出すことからはじめましょう!

その前に、湧き出た疑問に蓋をしないようにしましょう!
ただ、疑問をどう表現するかには、工夫が必要な場合がありますね。

#ビッグバン教育
#チェンジリーダープラットフォーム

 - アファメーション, 成長, 言語化 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
具体化 行動の本質

Check無知の知理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ、意思決定スタイリストの …

氣づく

Check無知の知「思い込みは本人が氣づいて、自らがそれを解く以外に、思い込みか …

no image
意思決定と論理

Check無知の知 「脳」はあなたの「今」に適した「論理」を創り上げ「行動」に繋 …

no image
人財育成のモデル 観点5 by T. S.

Check無知の知皆さん、こんにちは。あなたの理念の体現を支援する SHIMOM …

環境と精神

Check無知の知「幸福論が全く同じヒトはいないのでしょうね。きっと。一人一人が …

モチベーション4.0

Check無知の知ダニエルピンクさんは、モチベーション3.0を 内面から沸き上が …

no image
環境に左右されず常に成長を続ける会社の体制

Check無知の知経営に献身的に取り組まれ 環境に左右されず常に成長を続ける会社 …

#三原発グローバル産業 事業の概要

Check無知の知2025年4月22日 三原発グローバル産業 戦争文化から平和文 …

Don’t Dream It’s Over

Check無知の知2020年1月27日起案、2月2日脱稿。 2020年1月26日 …

宗教と科学

Check無知の知 組織学の父 組織学の父、チェスター・I・バーナードさんは、ど …