自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん
2014/06/12
皆さん、こんにちは。理念の体現.com のSHIMOMURA Takujiです。
「私は自己効力感は安心感、チャレンジを称える文化、状況をクリアに認知する能力によって育まれると思います。」
今、私が講読している 激動社会の中の自己効力*1 より。
自己効力感を育てていくもの
自己効力感は4つの主要な影響力によって育てていくことができます。
その4つとは「制御体験」、「代理体験」、「社会的説得」、「生理的、感情的状態に頼る」です。
制御体験とは
絶えず変化する生活環境を規制する適切な行動を作り実践するため、認知的、行動的、自己制御的な手段を獲得することです。もともと持っている習慣を用いることではありません。
成功するために何を賭けるかを確信した後、逆境に直面してもそれに耐え、つまづきながら素早く立ち直ります。
代理体験とは
自分と同じような人々が忍耐強く努力をして成功するのを見ることは、それを観察している人々に自分たちもそのようなことができるのだという信念をわきあがらせることができます。モデリングの影響力です。
モデリングは自分自身の能力を判断することに対して、社会的な基準以上のものを与えています。人々は、自分たちが熱望するような能力をもつ熟練したモデルを探すものです。行動や思考の表出を通して、有能なモデルは、知識を伝え、環境からの要求を管理するための効果的な技術や方略を観察者に伝えます。何事にもひるまない姿勢は、モデルによって示された技術以上のものを、観察者に与えることが出来る。
社会的説得とは
ある行動を習得する能力があると言われてその行動を勧められたヒトは、問題が生じてもとにかくその行動を続けます。周囲からの励ましやサポートにより、自己効力感を高める行動を取ることです。
効力を積み重ねていく人々は、肯定的な評価以上のモノを得ます。自己効力感を高めるだけでなく、失敗しないように状況を構成します。他者に勝つことより、自己改善から自分の成功を評価します。
生理的、感情的状態に頼るとは
身体の状態を向上させ、ストレスやネガティブな感情傾向を減少させ、身体の状態を正しく把握することです。
重要なことは感情的、身体的な反応の強さではなく、それらがどのように受け止められ、解釈されるかです。例えば、高い効力感を持っているヒトは、感情の高まりが行動を力強く促進していくとみなしますが、自己疑念にかられているヒトは、それが健康を衰弱させていくものととらえます。
自己効力感の判断
自己効力感は、認知的な過程によって判断されます。
認知的な過程では、情報は選択され、比較検討され、自己効力の判断に統合されて行きます。個人的、社会的、状況的なものを含む多数の要因が、効力に関連した体験をどのように解釈するかということに影響を与えます。
行動の達成は次の要素を認知することによって自己効力感に影響を及ぼします。
・その人の能力に対する予測
・仕事の困難さの感じ方
・費やした努力の量
・そのときの身体的、感情的な状態
・周囲から受けた援助の量
・その時の状況 等
以上が抜粋です。
自己効力感の育て方とは
自己効力感の最も効果的な育て方は、制御体験(自身の成功体験)です。制御体験が蓄積された高い自己効力感を持つヒトは、感情の高まりが行動を力強く後押しします。制御体験に一歩踏み出すことに代理体験(自身と似たようなヒトの成功)や社会的説得(あなたは出来ると言ってもらえる)が効果的です。
成功者を真似るのは代理体験から自己効力感を得ることに繋がるのでしょうね。
コーチングにおいて、最終目標の手前に幾つかのベビーステップを置くことも、制御体験を積み重ねることに有効です。
自身が経験を認知して個人的、社会的、状況的なものを含む多数の要因を解釈して、自己効力感を変化させます。私は個人的な安心感が、そして社会的なチャレンジを称える文化が自己効力感に繋がると思います。また、状況をクリアに認知する能力も不安感を減少させる効果があり、自己効力感に繋がると思います。
あなたの自己効力感を高めるために好ましい個人的、社会的、状況的な要因は何ですか?
*1 アルバート・バンデューラ監修, 激動社会の中の自己効力, 金子書房(1997)
Edited by Albert Bandura, SELF-EFFICACY IN CHANGING SOCIETIES, Cambridge University Press, 1995
関連記事
-
トレーニング マニュアルを作ろう!
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん2021年8月4日 目的: …
-
教材 政府の貨幣価値コミットメント
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん目的:貨幣の価値は変動する …
-
自己効力感の形成過程 アルバート・バンデューラさん
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん皆さんお早うございます。あ …
-
告知 立命館校友会の皆様へ A-13 みんなの社会開発 三原発グローバル産業 あなたも三原のヴァーチャル市民に(無料のZoomイベント)
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん2022年10月9日 こち …
-
グローバルメガカンパニーが活動の軸とするMOTとは
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん大企業が苦戦している今、中 …
-
Project エネルギー無料化
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん2022年4月11日執筆 …
-
唯識と禅
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん2020年11月3日 fb …
-
可能性
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん「サッカー型組織は誰かの指 …
-
常識を考える
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん台風が2週連続で日本列島に …
-
返信 令和4年11月16日 岡田増夫さんからのe-mail
Check自己効力感の源 アルバート・バンデューラさん岡田増夫様 いつもお世話に …
Comment
[…] *バンドュラさんの著作「激動社会の自己効力」に関する記事は次の通り。 自己効力感の源 自己効力感の形成過程 […]
[…] 覚に 繋がると考えています。 選手として自分の優秀さを自覚することはエフィカシー(Self-efficacy 自己効力感)の成長に繋がります。 エフィカシーは喜び、楽しみ、熱中を引き起こす […]
[…] 覚に 繋がると考えています。 選手として自分の優秀さを自覚することはエフィカシー(Self-efficacy 自己効力感)の成長に繋がります。 エフィカシーは喜び、楽しみ、熱中を引き起こす […]
[…] います。 選手として自分の優秀さを自覚することはエフィカシー(Self-efficacy 自己効力感 ゴール達成に対する自己の 能力評価 なりたい自分になれそうな感覚)の成長に繋がります。 […]
[…] たなやり方で何かを成し遂げることを制御体験と 言い、エフィカシー(Self-efficacy 自己効力感 ゴール達成に対する自己の 能力評価 なりたい自分になれそうな感覚)を成長させます。 […]
[…] 自己愛がエフィカシー(Self-efficacy 自己効力感 ゴール達成に対する自己の 能力評価 なりたい自分になれそうな感覚)の起点になります。 […]