学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)
2024年10月27日記録開始
ナオミ・クライン著, 幾島幸子・村上由見子訳, ショック・ドクトリン(上、下), 岩波書店(2015)
#更に理解を深める学習
はじめに=Background
本著は既に、1度目の学習を終えて、その記録は公開している。
1度目の学習は人類史と世界の仕組みを自分の言葉で語るためにBackgroundを豊かにするためだった。
本記録は、本著作において更に理解を深めたい箇所を学習した軌跡となる。
さらに、理解を深めたい領域は次の通り。
CIAの拷問の実態と、それが日常にどのように現れているのか?
ショックドクトリンに対して国民を無抵抗にするために実行されていることの有無。有りの場合、その実態。
私が語る人類史と世界の仕組みに含まれている構成素を説明する具体例。
成果=Output
本著の記述は「 」、私のコメントは” “、何も付さない記録は本文の要約。
上巻
序章
P.1
ハリケーン・カトリーナがアメリカ南部を襲った直後の2005年9月、ルイジアナ州バトルルージュへ赴いた私は、赤十字が設置した巨大な避難施設でジャマール・ペリーと知り合った。
ニューオリンズ選出の有名な共和党下院議員リチャード・ベーカーがロビイストに向けて語った言葉
「これでニューオリンズの低所得者用公営住宅がきれいさっぱり一掃できた。我々の力では到底無理だった。これぞ神の御技だ。」
ニューオリンズ屈指の不動産開発業者ジョゼフ・カニザーロ
「私が思うに、今なら一から着手できる博士状態にある。このまっさらな状態は、またとないチャンスをもたらしてくれている。」
避難者ジャーマルペリー
「いっそうだとか言っている場合じゃないだろう。凄まじい数の人間が死んだんだよ。そっちの方が僕にはよっぽど問題だ。こんな死に方をするなんて浮かばれないよ」
ペリーの前に並んでいた老人
「バトンルージュに来ているあの連中は一体どういうつもりだね?今がチャンスだなぞと抜かしおって。こんな酷惨状だっていうもに、あいつら、目が見えんのかね?」
子供を二人連れた母親
「いや、ちゃんと見えているでしょ。なんせ腹黒い奴らだからね。こりゃしめたもんだって思っているのよ、」
マネタリズム、新自由主義(民営化、規制緩和、社会保障の削減)の提唱者 ミルトンフリードマン、この時、93歳
「ハリケーンはニューオリンズのほとんどの学校、そして通学児童の家々を破壊し、今や児童生徒たちも各地へと散り散りになってしまった。まさに悲劇と言うしかない。だが、これは教育システムを抜本的に改良するには絶好の機会でもある。」
州政府が果たすべき役割はただ一つ、「国外の敵から、そして州外のわが同胞市民から、当州民の自由を守り、治安を維持し、民間の随意契約を強化し、市場競争を促進させること」
水害の修復や電気の復旧が遅々として進まずにいたニューオリンズだが、そのスローペースとは対照的に、学校システムの売り渡しは軍隊並みのスピードと手際の良さで推し進められていった。災害から1年7ヶ月後、貧しい市民の多くがまだ避難生活を送っていたにもかかわらず、同市の公教育システムは民間運営のチャーター・スクールへの移行をほぼ完了させていた。
123の公立校が4校に減少。
7校のチャータースクールは31校まで増加。
ニューオリンズの教職員組合の契約規定は破棄。4700人の組合員教師は全員解雇。
“この後、LGBTQの活動が学校に波及。生徒に性転換を迫る教師が現れた。生徒への教師の説得を知った保護者が怒り、抗議活動が展開された。”
本来なら被災者救済に割り当てられるべき金が公教育制度の解体と民間運営への意向に転用されていくのを目撃した公立校教師たちは、フリードマンの改革案を「教育現場の強奪」と呼んで憚らなかった。
壊滅的な出来事が発生した直後、災害処理をまたとない市場チャンスと捉え、公共領域に一斉に群がるこのような襲撃的行為を、私(著者)は「惨事便乗型資本主義」と呼ぶことにした。
下巻
終わりに=Outcome
ごく一部の勢力が圧倒的多数から搾取して支配する仕組みを昔から作ってきた。
欧州が王政時代、領土を奪い合い覇権主義を突き進んだ。
その後、植民地主義が始まり、世は大航海時代に突入。
武力による制圧搾取から、経済による搾取に手段を移して今でも継続している。
私はこの人類史を全体主義の変遷として捉えている。
戦争好きなイギリスの王様が戦費を調達する見返りに通貨発行権を英国の銀行家に渡してしまった。
金本位制による通貨発行制度から、債務通貨による管理通貨制度に切り替わったのはニクソンショック(1971)。
以後、Goldとの兌換紙幣から、不兌換紙幣に切り替わった。
ショックドクトリンは惨事便乗型資本主義。
自然災害や戦争によって地域が荒廃した後、表向きはそこを復興する目的で法を整備して(民営化, 規制緩和, 社会保障の削減)を実行し、本当の目的である富の収奪を行う手法。1970年代の南米から始まり、2024年10月27日時点でも実行されている。例えば、ロシアウクライナ戦争のどさくさに紛れて #ブラックロック がウクライナの農地の半分を取得した。能登半島地震の後、復興が進んでいない、この先、ブラックロックの資金を投入して復興することになるかも知れない。
関連記事
-
-
集中力を高めるワークショプ
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)「こんなあなたのためのワー …
-
-
Theory
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)「幸せを考える上で愛の役割 …
-
-
愛だろ愛
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)「相手がヒトの場合、思った …
-
-
自分がNo.1になり、人をNo.1にする方法
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015) 潜在的なニーズ/ウォンツ …
-
-
コーチング 会話の間を取る
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)あなたの意思決定が世界を創 …
-
-
8月6日に想う 和と万葉の地球を
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)誰しもが自国の歴史や役割に …
-
-
プロジェクト 為替レートを調べよう!
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)目的:為替レートがどのよう …
-
-
命題 時間の矢はいつ現れるのか?
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)2023年1月13日執筆開 …
-
-
学習の記録 家康の誤算(2023)
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)2024年10月18日記録 …
-
-
#affirmativeArchitect
Check学習の記録 ショック・ドクトリン(2015)#withコロナat人工知 …
- PREV
- 動画「#nextAI」シリーズ