理念の体現.com

理念の体現。やりたいことをやり切る。あなたの理念を確立しましょう。「あなたは何によって憶えられたいですか」

*

革新的人財育成プログラム

      2016/10/24


革新的人財育成プログラムあなたをイノベーション体質にします。

イノベーション体質に必要なのは

1.現状の外側のゴール設定
2.○○○○なルール
3.○○の選択肢

を可能にする脳。

そして、これをシームレスな思考と行動
で実現できるようになるためのトレーニ
ング。

更に、多くのヒトを巻き込むストーリーの
創造と自分のチームを構築して機能さ
せるためのコミュニケーション能力。

これを6ヶ月間で学べるプログラムをご
用意しました。

あなたの「変化の導入部」を確実にします。

あなたご自身がこれから起こるご自身の
変化への信頼感を高める。

この価値を体感して下さい。

ご興味のある方はこちらからご連絡下さい

題名に「革新的人財育成プログラム」と
ご記載頂き、

内容にご連絡先をご記入下さい。

【お客様の声】

*****************************************

H. S. 様(終了時)

①自分軸の整理と理念の見直しが大変ありがたく、これによって自分が考えることと行動
の仕方、話し方が変ることがよく分かりました。

②理念によって自分の商品とその記述の仕方も変わり、ここで再整理した商品に対する
戦略的な考察が有効であることを感じます。

③自分がこれまでやって来たことを、(理念を軸に)見直して、自分自身を商品として考え、
記述することにトライしたい。

④自分自身を商品としてセールスプロセスを計画し、コンテンツを準備した上で行動したい。
(これまでセールスプロセスの③○○、④○○、⑤○○という考え方がなかったので、営業
できなかった。)

J. K. 様(2ヶ月目)

今、伸ばしたい能力はアピール能力です。

今日のゴールに関しては、FB/サイボウズの使い分けをして活性化することにしました。

ストーリーテリングは、今後の私のゴール達成に役立つ情報でした。

すぐに、プロジェクトの器を用意します。

J. K. 様(3ヶ月目)

今、伸ばしたい能力は計画をブレずに進められるメンタルです。

今日のゴールに関しては、方向性が確認できました。

今後の私のゴール達成に役立つ情報は、お客様とのコミュニケーションを取っていくでした。

すぐに、TO DOリストで管理します。

J. K. 様(中間の振り返り)

IT会社の営業の方向性がわからず、顧客の意向待ちであった。その潜在的なリスクが
表面化してきてパニック気味になってきた。
しかし、その問題点を構造的に変えなければ局面が打開できないことに意識し、営業に
新規分野への挑戦を取り入れようと言う気分になりつつある。

新規顧客候補との繫がりができた。そして、マーケティングのチャンネルができそうな
出会いが複数あった。

これからは、新しい営業プランを実現するために専念出来るマインドにする。改めて
計画を立て直して、その通りに実行する決意をする。

ビジネスの環境を構造変革して、安定化に向けて体制構築する。そして、目標月商を
立てて実施する(できる)体制をつくる。

J. K. 様(5ヶ月目)

今、伸ばしたい能力は技術的トレンドを把握する能力です。

今日のゴールに関しては、問題点とやらなくてはならない方向性が理解できました。

今後の私のゴール達成に役立つ情報は、独自性を明らかにしてとにかくスタートします。

すぐに、早くスタートできるよう、わかりやすい対象者向けのコンセプトをつめます。

J. K. 様(6ヶ月目)

今日のゴールは切っ掛けとしては納得しました。

今後の私のゴール達成に最も役立つ情報はビジョンを明確にすることが大事であるということです。

直に、お店のビジョンを明確化して文章化したい。

今、伸ばしたい能力は問題を発見する能力です。

J. K.様(最終)

これまでの変化は、漠然とした不安があった(今もあるが)が、ビジネスとしてそれを解決して行く方向性が見えるように期待出来るようになった。
また、
共同経営者や協力者とテーマを絞って話をして行ける環境ができつつある。

これからは、お店のビジネスのビジョンとミッションを明確化していきたい。
さらに、お客様とのコミュニケーションを穫りやすい環境づくりをしていきたい。

*****************************************

Proactivity leads to integrity.

あなたの意思決定が世界を創る。

 - Backgroudisation, USP, アファメーション, イノベーション, グローバル, コーチング, サッカー, データマネジメント, フレームワーク, マインドセット, リーダーシップ, 下村拓滋, 体系, 信念, 原因, , 悩み, 意思決定, 抽象度, 提供価値, 理念, 組織開発, 自己効力感, 苫米地英人, 解決, 言語化, 運営者プロフィール , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【お礼】投稿「テドロス・アダノム・ゲブレイェソスさんへ、人類の健康課題を解決する提言」(2023/10/13)高評価100 ありがとうございます

Check革新的人財育成プログラム2024年7月11日執筆開始、7月16日脱稿 …

世界に稀有なくらいの資本家の皆様へ テーマ: 「あなたが持っているみんなのお金を何に使うつもりですか?」

Check革新的人財育成プログラム2025年2月9日 世界に稀有なくらいの資本家 …

no image
サッカーにおける意思決定 選手編 ビジネスとの共通点

Check革新的人財育成プログラム今日は。 下村拓滋です。 まずは告知から。 * …

no image
的確な考え方のフレーム設定-的確なフレームづくりのための基本コンセプト 籠屋邦夫さん

Check革新的人財育成プログラム理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ、意思決 …

返信 令和4年8月28日 岡田増夫さんからの手紙

Check革新的人財育成プログラム岡田増夫様 会議資料を郵送下さいまして、どうも …

要件定義 意識のポジション(#nextAI)

Check革新的人財育成プログラム2024年8月25日 「私と同じように考えられ …

【お礼】世界中のジャーナリストの皆様へ ソフトランディグの人類史へ(2024/09/09)高評価100 ありがとうございます

Check革新的人財育成プログラム2024年10月20日 ブログ「理念の体現」を …

マクロ経済を実践的な科学知識技術にするための問い

Check革新的人財育成プログラム2021年3月22日執筆 1. 土地の私有が齎 …

問題意識を明らかにする過程

Check革新的人財育成プログラム「行動原理は後天的に身に付くとお考えの方もいら …

#理論量子認知科学 (主観, ジャーナリズム)

Check革新的人財育成プログラム2025年2月27日 主観的ジャーナリズムが機 …