理念の体現.com

理念の体現。やりたいことをやり切る。あなたの理念を確立しましょう。「あなたは何によって憶えられたいですか」

*

無知の知

   


無知の知自分には知らないことがある。

紀元前にソクラテスさんが自身が賢人だと思うヒトとの対話により、導き出された事実です。

時は流れ、経営における意思決定を研究した研究者が、組織やヒトは限られた情報から意思決定をする「限定合理性」を導き出されました。1970年代のハーバート・サイモンさんです。

これらは事実を導き出したヒトが「あれ?、これってどういうことなんだろう?」との疑問に対して自問自答し、調査研究した結果、導き出されました。

つまり、「あれ?、これってどういうことなんだろう?」という疑問が出てこなければ、その後、導き出されることはなかったことになります。

もう一つ、最終的な結論はその主張者が導き出したのですが、その過程で様々なヒトとの対話があります。その主張をまとめたのは主張者ですが、その協力者がいたということです。協力者は自分がそうであるとは思わないかも知れませんが。

つまり、疑問を持つこと、その疑問を口に出して色々なヒトと対話することは、その先に、人類に貢献できる事実が導きかれる可能性がある、ということです。

あなたの疑問を口に出すことからはじめましょう!

その前に、湧き出た疑問に蓋をしないようにしましょう!
ただ、疑問をどう表現するかには、工夫が必要な場合がありますね。

#ビッグバン教育
#チェンジリーダープラットフォーム

 - アファメーション, 成長, 言語化 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

衆議院選挙2024年 立候補された皆様へ、哲学を語り未来を創る

Check無知の知2024年10月21日 衆議院選挙2024年 立候補された皆様 …

no image
サッカーの本質と全体像 チームの連動の意識を高める観点から

Check無知の知サッカーにはコートがあり、選手がボールを扱える範囲、そしてルー …

境界のある和と和を和する

Check無知の知「産業革命により動力源をヒトが作ることでモノの生産性を飛躍的に …

no image
チームの連動の意識を 高める 2.ボールの軌跡を予測する。

Check無知の知「あなたは言葉で変わる。」 意思決定スタイリストの SHIMO …

Expectation

Check無知の知「ヒトはストーリーとともに実像を創ります。そのストーリーはヒト …

#Something

Check無知の知 脳は主体の意図を実現するために構造化されている。 その意図は …

【応募】市民協働推進委員会の委員(下村)

Check無知の知三原市 市長 岡田吉弘様 (宛:三原市 経営企画部 地域企画課 …

衆議院選挙2024年 広島5区の立候補者の皆様へ、哲学を語り未来を創る

Check無知の知2024年10月18日 衆議院選挙2024年 広島5区の立候補 …

人工知能時代がやってくる

Check無知の知「幸せは精神にありますが、物質と全く無関係ではありません。その …

両家にとって初孫の縁起

Check無知の知「ヒトの精神と身体は意図ありき。この意図、幸せのフレームの中で …