#仮説 2 #主体モデル
2024年1月22日執筆開始、2月12日脱稿
はじめに=Background
私は、1973年、8歳の時からたった一つの行動原理を探究し続けている。
#原理の探究
#ことわりの探究
#principleの探究
原理=ことわり=principle
この探究の起点は、その少し前に、「すべてのヒトが幸せであり続ける地球の体現(理念の体現)」を意思決定したことにある。
1990年頃より、「私と同じように考えられる人工知能」の開発に着手してからは、#認知モデル の確立に夢中になった。
その中で、#意識モデル の確立を目指し、#主体モデル の確立へと繋がった。
#主体モデル は探究してきた #principle の写像であり、理念の体現の #enabler (それを可能にするモノ)。
主体モデルについて公表済みの資料を列挙する。
1 ChangeLeaderPlatform, ビデオレター 15〜18 #Qatar2022 #SamuraiBlue の皆様へ, 2022/11/28〜2022/12/05
2 ChangeLeaderPlatform, Report 理論量子認知科学の視点 11〜13 #主体, 2022/12/14〜2022/12/16
3 ChangeLeaderPlatform, Report 理論量子認知科学の視点 40〜42 すべてと繋がる理論量子認知科学, 2023/03/14
4 ChangeLeaderPlatform, Report 理論量子認知科学の視点 70〜77 真ん中を射抜く, 2023/07/18〜2023/07/22
5 ChangeLeaderPlatform, 三原発グローバル産業143 Report 理論量子認知科学の視点85 結節点2023, 2023/07/18〜2023/07/22
5 Xへのポスト, 「たった一つの行動原理、#principle、はある」という物語, 2024年1月24日〜
#主体 は #原点 と #到達点 を一塊(ひとかたまり)として生誕し、身体を失うまで2点を目指す。
*photo ACより入手
成果=Output
主体=(自己, 認知, 身体)
自己=principle
認知=自己と「身体の異なる主体」との関係性概念
身体=自己が原点と到達点を見つける手段
#最初の主体は宇宙
私はprincipleの写像であり、principleを明らかにする主体である。
#原理に至る結論
おわりに=Outcome
ソフトランディングで人類の未来を創る。
本仮説では「ヒトが認知しているモノ」をすべて「主体」とする。
関連記事
-
-
プロジェクト 為替レートを調べよう!
Check#仮説 2 #主体モデル目的:為替レートがどのようにして決まっているの …
-
-
命題 時間の矢はいつ現れるのか?
Check#仮説 2 #主体モデル2023年1月13日執筆開始(3月7日追記) …
-
-
#原理に至る結論5 #主体の情報処理
Check#仮説 2 #主体モデル2024年2月12日執筆 はじめに=Backg …
-
-
人生を賭けた目標から出てきたprinciple
Check#仮説 2 #主体モデル「サッカーでは試合中に監督が選手の瞬間瞬間の意 …
-
-
仕事の自働化と社会の幸せ
Check#仮説 2 #主体モデル「サリドマイド事件は専門家が認知していない副作 …
-
-
悩みの原因となっている3つのパターン
Check#仮説 2 #主体モデル「私の場合、なりたい自分があるのに行動できない …
-
-
上手なチーム作りを考察 20140816 Foot × Brain チームビルディングを知ろう 強いチームの作り方 (テレビ東京) より
Check#仮説 2 #主体モデル 番組情報 言葉の定義「チームを組み立てて構築 …
-
-
20220510 Instagram 投稿記事(とうこうきじ) 振(ふ)りがな付(つ)き
Check#仮説 2 #主体モデル20220513 write Today, I …
-
-
ヒトの深いところと繋がるAI
Check#仮説 2 #主体モデル「ヒトは皆、そのヒト独自の世界観を持っています …
-
-
#原理に至る結論2 #意識物質
Check#仮説 2 #主体モデル2024年2月12日執筆 はじめに=Backg …