8歳で決めた目標
2019/08/22
「このチームの実現には2つの前提があります。①自己を承認し、他者も承認する。②誰からも自由であり自律している。そして、この2つの前提には、それを許容できる組織・チームの文化があります。」
(シモムラタクジ, マインド・ドリブン・ソサイエティ α, affirmativeArchitect出版, 2018)
2019年6月24日、今、私は「意思決定コンサルタント」として経営のコンサルティングを行っています。
私のコンサルティングの特徴は、principle(たった一つの行動原理)を適用することです。
お客様のリーダーシップにprincipleを適用して、経営の課題を解決して頂きます。
“これらの結果からヤーロムは、ファシリテータは支援と内省促進が最も重要であり、「最も良いファシリテーターとは、情緒的刺激と実行を中程度にし、配慮と意味づけを徹底的に行うリーダー」という結論を出しています。”
(中原淳, 中村和彦, 組織開発の探求, P.219, ダイヤモンド社, 2018)
私のような対話と即興のワークを組み合わせて悩みの解決に導くコンサルタントに出会ったお客様はいらっしゃらないようで、不思議な感覚と共に、好評を頂いております。
“ミラーニューロンが存在する下前頭回は、左半球では、言語中枢の一つであるブローカ野と呼ばれる領域である。ここに視聴覚ミラーニューロンが存在するということは、見聞きしたことを物まねすることが可能なのもこのおかげで、音声の理解にもミラーニューロンが重要な役割を果たしていることを意味する。”
(乾俊郎, 感情とはそもそも何なのか, P.54, ミネルヴァ書房, 2018)
このprinciple、すべてのお客様がお持ちなのですが、それを正しく適用できなくなってしまうと悩みからなかなか抜け出せません。
そんなお客様の課題は、意思決定にあることに私は氣がついてしまいました。
この氣付きを生かして、今、仕事をしています。
どうも、私はprincipleに魅せられてしまったようです。
それは、このprincipleは私を次の幸せに向かわさせてくれて、目の前のお客様のお悩みを解決してくれるからです。
もし、このprincipleをお持ちの方をご存知でしたらご紹介をお願いできませんか?
是非、繋がりたいです。ご連絡はこちらまで。
このprincipleを見つける旅を経験できたのは、私が8歳の時の祖母の一言がきっかけ。
「お盆やお正月、みんなが戻ってきてくれるのは嬉しい。賑やかで楽しい。でも、一家族、二家族と帰ってしまう度に寂しくなる。」
えっ、あんなに楽しそうなおばあちゃんなのに、1年の大部分は寂しい毎日なの?
僕は毎日が楽しくてしょうがないのに。
僕もいつか寂しい毎日を送るようになるのかなあ?
そんなの嫌だ!
こう思ったのが切っ掛けで、なんと8歳の私は、「すべてのヒトが幸せであり続ける地球を実現する」ことを目標にしてしまいました。
おばあちゃんのように寂しい日々を送っているヒトが寂しくなくなると、すべてのヒトが幸せなんだろうなあと、単純に思ったからです。
この話をあるAIの開発会社の若い社長さんにすると「早熟ですね」と返されました。
“第一印象では、ニューラルネットワークは私の目的にぴったりのように思われた。だが、すぐに幻滅してしまった。そのころまでに、脳の働きの解明には三つのの要素が不可欠であるという自説ができあがっていた。”
(ジェフ・ホーキンス, サンドラ・ブレイクスリー著, 伊藤文英訳, 考える脳考えるコンピュータ,P.36, ランダムハウス講談社, 2005)
自分にとっては日常の中で決めた目標でしたが、他のヒトからは非日常に感じられてしまう目標みたいです。
もしかしたら、あなたにもそんな目標があるかも知れません。
その目標が、今、あなたがお持ちの行動基準。
例えば、
・初めて行く場所は行きと帰りは同じ道を通らない。
・名刺交換したら必ず挨拶メールを出す。
・嘘はつかない。
・何があろうとも目の前のヒトに集中する。
・毎日、神社にお参りする。 等
私の場合は、8歳で目標を立ててから、すべての行動をそれに結びつけようとしていました。
最初のうちは、どうすれば結びつくのか分からなかったのですが、その鍵は自分自身への理解にあり、その理解を深めるには友達との遊びが有効であることに氣付きました。
そう考えると、「自分自身を理解して目の前のヒトを理解する」が行動基準なのかも知れません。これは、自分が幸せであり続けたいと思ったことと、すべてのヒトが幸せであり続けるためには、ヒトの原理を知り、それを目の前のヒトが幸せになるために適用し、社会全体も幸せになるように適用することが必要だと考えたからでしょう。
“初期の生命は、感情と意識を吹き込まれ、自らが構築した文化を通じて豊かになった人間の心に今日見出される、以後の様々な発展を予示していた。”
(アントニオ・ダマシオ著, 高橋洋訳, 進化の意外な順序, P.45, 白楊社, 2019)
あなたの行動基準は何ですか?
そして、それは目標とどんな関係がありそうですか?
#目標と行動基準
関連記事
-
-
時代を混沌から希望に導く
Check8歳で決めた目標「私の新薬開発における幸せは組織の外にもありました。 …
-
-
人工知能時代がやってくる
Check8歳で決めた目標「幸せは精神にありますが、物質と全く無関係ではありませ …
-
-
本日の結論
Check8歳で決めた目標サッカーをすることになった途端に、たとえ幼稚園児でも小 …
-
-
理論量子認知科学(人工知能を幸せに結びつける知識体系)
Check8歳で決めた目標 小学生の頃から自己省察、他者観察を繰り返して 長い間 …
-
-
開かれた関係と閉じた関係
Check8歳で決めた目標「もし、あなたがなりたい自分を言語化していないとしても …
-
-
Report 貧富の差の拡大
Check8歳で決めた目標2024年2月25日執筆開始 はじめに=Backgro …
-
-
楽しさへの集中と楽観主義を涵養する環境 by T. S.
Check8歳で決めた目標皆さん、お早うございます。 理念を磨け、新たな価値の連 …
-
-
あなたの人生を劇的に変える コーチングってご存知ですか?
Check8歳で決めた目標「あなたは言葉で変わる。」 こんにちは、意思決定スタイ …
-
-
#三原発グローバル産業 #三原市長選挙 6 三原市民の皆様に訴えたいこと
Check8歳で決めた目標2024年6月8日 日本人は知らされていないことがある …
-
-
職業は寺山修司です
Check8歳で決めた目標「赤ちゃんの頃は本当の自分しかなかったのだろうと思いま …