principleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移
2024/06/25
「すべてのヒトが夢中になれる何かを体験し、その体験から社会における自分の役割を定義し、認知の壁を突破しながらその役割を全うする。それを可能にするのは幼少の頃から幸せは自分の認知次第であるのを知り、幸せを他人と比較することは無意味であるのを体感し、幸せであり続けるマインドを調整する認知能力を学習する(認知の壁を突破し続ける)社会です。私と一緒にこの社会を創って行きませんか?」
(シモムラタクジ, マインド・ドリブン・ソサイエティ α, affirmativeArchitect出版, 2018)
これまでのストーリー
私の眼の前では楽しそうだった祖母の「寂しい」一言がきっかけで、8歳の私は「すべてのヒトが幸せであり続ける地球を実現する」ことを人生の目標として掲げました。
この目標に「早熟ですね」と返されたAIの開発会社の若い社長さんとも出会いました。
8歳で決めた目標
最初どうしたら目標を実現できるのか分からなかった私は、自分が夢中になった何かで実現できそうな感覚を持てるようになりました。
自分が夢中になって楽しんでいると、周りの人達も楽しそうになるからです。
この氣付きから、ヒトへの深い理解が必要だと考え、自分自身の省察と他者への注意深い観察を小学生の頃から始め、自分自身の理解を深めてから、他者への理解を深めるという態度が身につきました。
ここから、ヒトの原理の探求の旅が始まります。
その後、視点が新たに3つ加わることに。
一つ目は量子物理学の視点。
ヒトも物質の最小単位から出来ていることに氣付いたのがきっかけ。
二つ目は認知科学の視点。
あなたの「赤」と私の「赤」は果たして同じなのか?。
最後に加わったのは「意識」の視点。
ここからprinciple探求の旅へ。
私たちの「意識」は「永遠の今を生きています」。
もしかしたら、ヒトが「意識」と呼んでいる存在は、「物質」「時空間」が生まれる前からあったのではないか。
こう考えるようになり「意識に学び脳で裏付ける」という探求態度になりました。
そして、principleを見つけたのです。
このprinciple、小学校、中学校で「意識学」の授業がない時代にお伝えするのは非常に大変だと感じてます。
私の意図を受け取って頂きやすくするために、まずは「principleの枠組み」をお伝えします。
どのレベルでどう表現するか。
「伝え方」と「受け取り方」はすれ違いの原因に。
「意識」「注意」等の用語の定義の個人差が大きい。
また、ダークマター等、存在が予測されても解明できていない「不明領域」はまだ自然界には沢山残っている。
ここまでが枠組みです。
次から、本題に入ります。
principleとは「当たりをつけて詳細を明らかにする」です。
実は深層学習にはこの原理が適用されているのです。
ただし、上手く計算できるのは設計図が明らかな対象に限ります。
逆に設計図が不明な対象では信頼性はがた落ちです。
principleはこの信頼性を人並に高めます。
principleを「物質」に適用すると「時空間」が変化し、「その場を構成する要素が変化してそれまでの状態を保たれなくなり次の状態に変化」(相転移)します。
相転移の現れ方にもパターンはありますが、一つ一つを観察すると全く同じモノは一つとしてありません。
〜ここまで〜
今回のストーリー
2019年6月29日、私は見つけたprincipleを使って「すべてのヒトが幸せであり続ける地球を実現」します。
そのターゲットイヤーは2072年、107歳。残り53年なので今が丁度、折り返し地点。
折り返し地点でprincipleを見つけたのには時代の共時性を感じます。
その全容は拙著「マインド・ドリブン・ソサイエティ α」に詳述していますので、ご拝読頂けましたら嬉しいです。「マインド・ドリブン・ソサイエティ」(MDS)は、私の「すべてのヒトが幸せであり続ける地球」の設計図です。
“とりあえずここでは、文化的な道具は、個体、あるいは核家族や部族などの小集団のホメオスタシス維持に関連して最初に発達したのだと述べるにとどめておく。そこでは、より大規模な集団への拡張は考慮されていなかったし、そもそも考慮など不可能だった。”
(アントニオ・ダマシオ著, 高橋洋訳, 進化の意外な順序, P.46, 白楊社, 2019)
principleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移
principleは物質と時間が現れる前から存在し、「物理空間」と「時間」が現れてからも「物質」に「相転移」を齎して地球は「今ーココ」に至りました。
まずは、結論からお伝えします。
大きな枠組みとして、「今ーココ」から次の3段階を経てMDSが実現します。
2070年 ベーシックインカム
2050年 エネルギーと食糧の無料化
2025年 次世代のAI実装開始
“実は、下前頭回にあるミラーニューロンは島を介して扁桃体と相互に結合していることが知られている。これによって他者の行為を自己の運動と同一視するだけでなく、その運動に伴って生じる感情と結び付けられて、共感という機能が実現されることになる。カーらはヒトにおける共感の神経機構について調べ、下前頭回から島を経て辺縁系へ至る経路がきわめて重要であることを示した。”
(乾俊郎, 感情とはそもそも何なのか, P.56, ミネルヴァ書房, 2018)
MDSは「すべてのヒトが主体的に本当の自分からなりたい自分になる社会」です。
この社会を実現する条件が「生きるための仕事が不要になる」と考えました。
この3段階にprincipleを当てはめますね。
すべてのヒトが主体的に本当の自分からなりたい自分になる社会
生きるための仕事が不要になる社会
principle: 当たりをつけて詳細を明らかにする。
幼少の頃、自分が夢中になった体験が「幸せ」の原体験です。この原体験から「すべてのヒトが幸せであり続ける地球」をイメージしました。
最初に思い浮かんだのは、何事にも「強制」されない社会です(当たりをつける1)。
何事にも「強制」されない社会にするには、無料でエネルギーと食糧が手に入り、必要なお金は国から支給されることが条件になると考えました(詳細を明らかにする1)。
“第二の要素は、感覚の入力とは逆に流れる情報の重要性だ。脳の中のつながりが双方向であることは、神経解剖学者のあいだで古くから知られている。たとえば、新皮質はその下側にある視床と呼ばれる組織から入力を受け取るが、このための順方向の経路よりも、「逆方向」のほうが約10倍も多い。”
(ジェフ・ホーキンス, サンドラ・ブレイクスリー著, 伊藤文英訳, 考える脳考えるコンピュータ,P.36, ランダムハウス講談社, 2005)
最終的にはベーシックインカム、それを実現するためにエネルギーと食糧を無料化、それを実現するために次世代の人工知能を開発する(当たりをつける2)。
それぞれの「時代の境界」はいかにして相転移を果たすのか。
簡単に説明をさせて頂きます(詳細を明らかにする2)。
2025年 次世代のAI実装開始
principleへの理解度が相転移。
それまでは、機械に実装できる次元ではなかったが、機械に実装できる次元に相転移を果たす。
ヒトと同じように計算できる機械が限定した分野に現れる。例えば、介護領域とか教育領域。
2050年 エネルギーと食糧の無料化
物質とエネルギーとの関係を安全安心にコントロールできる次元で量子物理学の理解度が相転移。
それまでは、物質から必要な量のエネルギーだけを取り出せない次元だったが、必要量だけを取り出せる次元に相転移を果たす。
この前段階として、リサイクル品から必要な原料を取り出す技術が確立している。
2070年 ベーシックインカム
「意識」を「物理空間」に投影する社会への理解度が相転移。
それまでは、社会への理解度が「生きるための仕事」を前提とした次元から、「生きるための仕事」が不要となる次元に相転移を果たす。
エネルギー、食糧を含む「社会活動の標準パッケージ」の範囲であれば「ほぼ無料」で生活ができる社会になっている。会社は存在しているが、そこに集まっているヒトは生活のためではなく仕事を楽しむために集まっている。
すべてのヒトが提供できる価値を持っていてその価格は自分が決める。相手の価値を提供して欲しいのであれば、それを直接交渉する。多くのヒトは基本的に生活に困まっていないので、相手に自分の価値を提供したいと思えば提供するし、そう思わなければ提供しない。一方、他者との交流欲求は無くならないので、自分が提供できる価値を発信して、それが役立つヒトと繋がるコトが幸せの一つの表現方法として定着している。
“つまり、かつての日本は、組織開発の研究者の育成(人材開発)に失敗したと言えます。実践者であり研究者である人材が少なく、そのため実践と研究のリンクもままならず、組織開発にまつわる知識構築、実践の理論化が進まなかったのです。”
(中原淳, 中村和彦, 組織開発の探求, P.258, ダイヤモンド社, 2018)
まとめます。
MDSはヒトの社会への認識を相転移させる「社会アーキテクチャ」です。
最終目標は「仕事をしなくても生きていける」社会。
この社会はヒトの「意識」が「他者評価」優先から「自己評価」優先に相転移します。
ただし、この相転移は決して「自分勝手」な社会になるのではなく、お互いに「自己評価」優先であることを前提として関係を構築する「お互いの幸せを支え合う社会」。
一方、「物理空間」は貯金をしなくても人生を全うできる社会。一人一人が持っている価値を交換し合う活動が他者交流の基盤となる。お金は「必要な価値」を流通させるためにだけ、必要な時に必要量を期限つきで発行し、期限を過ぎると無効になる。発行量を減らして行くように社会全体が相転移を繰り返して行く。
そのために「エネルギーと食糧を無料化」して、生活に必要な品物は自動生産するIoT、ロボット、AIを組み合わせたシステムを開発する。
シェアリングエコノミーがどんどんと進み、「モノを所有せずに生きる美学」が静かに社会に広がって行く。
この社会を生きるヒトは、本当の自分からなりたい自分になる人生を送り続ける。
そして、この活動をお互いに支援し合う。
“前掲書(志村史夫, 砂からエレクトロザウルスへ, 東明社, 1986)の「エピローグ」の中で、私は「基本的に、エレクトロザウルスが果たすべき役割は、われわれの知的活動を支援し、単純労働の肩代わりをすることで、われわれ人間を支配することではない。あくまでも、エレクトロザウルスを調教し、支配するのは人間である。しかし、また、われわれが、エレクトロザウルスを支配すべき人間であることを自覚し、それを支配し得る能力、知力を身につけない限り、われわれ自身がエレクトロザウルスに支配される可能性があることも否めない事実である」と書いている。”
(志村史夫, こわくない物理学, P.10, 新潮社, 2002)
あなたには目指したい社会、世界、地球はありますか?
それがお持ちであれば、是非、その未来をこちらから教えて下さい。
もし、その未来を持ちたいと思っていらっしゃる方は、こちらからご連絡を下さい。
一緒にあなたの未来を創って行きましょう。
#principleが相転移していく未来
関連記事
-
自己紹介20200731
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移あなた …
-
組織開発 ODNJ2014 国際大会より
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移あなた …
-
愛だろ愛
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移「相手 …
-
思い通りになる人生の創り方
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移あなた …
-
サッカーにおける意思決定 選手編 ビジネスとの共通点
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移今日は …
-
市民の声 防犯カメラの設置基準
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移202 …
-
教材 ロッキード疑獄
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移目的: …
-
境界のある和と和を和する
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移「産業 …
-
Project affirmativeArchitect White Paper
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移202 …
-
#自己責任 #私が会社を卒業した経過
Checkprincipleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移 私は …
- PREV
- principleって何?
- NEXT
- 選手の自主的なチーム運営