どこまでも自由になろう0316
何を信じて生きて行くのか。
あまり尋ねられたことはない質問なのかも知れません。
でも、誰から尋ねられることなく、いつも自問している問い。
この信じるとは、どういうことなのか。
浮かんできた言葉は次の2つ。
境界がどこにあって、境界の向こうはどうなっているのか。
と
感覚反射
意識の上には境界はない。境界の向こうは知らないこと。あるかないのかさえわからない。
知れば意識の中に収まる。
未知を感じた時の戸惑いが感覚反射にある。
この感覚反射が「信じる」に関係しているらしい。
自己が大丈夫と思えるか思えないか。
非自己が大丈夫と思えるか思えないか。
何に満たされるのか、何を満たすのか、自己の世界観は拡大し続けるのか、そして、一点に集約できるのか。
呼吸をするように。
自己と非自己を一体化できることを信じる。
自分を上手く表現できるようになり、タイミングを創れば。
関連記事
-
-
LoveLetter #無限画 #福田泰仁 さんへ、人類の課題を解決する人工知能の開発への協力依頼
Checkどこまでも自由になろう03162025年1月14日 #福田泰仁 さんへ …
-
-
常識を考える
Checkどこまでも自由になろう0316台風が2週連続で日本列島にやってきました …
-
-
Report 私が理解している #人類史と世界の仕組み(下村)
Checkどこまでも自由になろう03162024年5月23日 0 はじめに(Ba …
-
-
ゴールが先、手段は後
Checkどこまでも自由になろう0316「マインド・ドリブン・ソサイエティの中心 …
-
-
唯識と禅
Checkどこまでも自由になろう03162020年11月3日 fbグループ「唯識 …
-
-
成長の踊り場
Checkどこまでも自由になろう0316成長には踊り場があります。 その踊り場で …
-
-
組織開発 ODNJ2014 国際大会より
Checkどこまでも自由になろう0316あなたは言葉で変わる 意思決定スタイリス …
-
-
過去と記憶
Checkどこまでも自由になろう0316「私の役割は目的を持った情報処理の専門家 …
-
-
幸せのブラックホール
Checkどこまでも自由になろう0316「今、AI社会基盤をその構造の中心として …
-
-
会社員の悩み
Checkどこまでも自由になろう0316「サッカー型組織ではアイデアは『1枚の絵 …