どこまでも自由になろう0316
何を信じて生きて行くのか。
あまり尋ねられたことはない質問なのかも知れません。
でも、誰から尋ねられることなく、いつも自問している問い。
この信じるとは、どういうことなのか。
浮かんできた言葉は次の2つ。
境界がどこにあって、境界の向こうはどうなっているのか。
と
感覚反射
意識の上には境界はない。境界の向こうは知らないこと。あるかないのかさえわからない。
知れば意識の中に収まる。
未知を感じた時の戸惑いが感覚反射にある。
この感覚反射が「信じる」に関係しているらしい。
自己が大丈夫と思えるか思えないか。
非自己が大丈夫と思えるか思えないか。
何に満たされるのか、何を満たすのか、自己の世界観は拡大し続けるのか、そして、一点に集約できるのか。
呼吸をするように。
自己と非自己を一体化できることを信じる。
自分を上手く表現できるようになり、タイミングを創れば。
関連記事
-
-
創造的かつ実行可能な戦略代替案-戦略代替案創造のための基本コンセプト by 籠屋邦夫さん
Checkどこまでも自由になろう0316理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ。 …
-
-
時代を混沌から希望に導く
Checkどこまでも自由になろう0316「私の新薬開発における幸せは組織の外にも …
-
-
リズム感が奏でる未来のイメージ
Checkどこまでも自由になろう0316「氣づきによってヒトは世界が広がり(外側 …
-
-
本当の自分を感じる
Checkどこまでも自由になろう0316「小学校、中学校でコーチングと起業家教育 …
-
-
LoveLetter #無限画 #福田泰仁 さんへ、人類の課題を解決する人工知能の開発への協力依頼
Checkどこまでも自由になろう03162025年1月14日 #福田泰仁 さんへ …
-
-
情報を知識に転換する
Checkどこまでも自由になろう0316「Good Personality:自己 …
-
-
試合で言葉を使う
Checkどこまでも自由になろう0316「あなたは言葉で変わる。」 意思決定スタ …
-
-
実現の可能性を高める質問 彼のストーリー
Checkどこまでも自由になろう0316 3つのストーリー。football, …
-
-
報告:第12回 汎用人工知能研究会 nextAI 発表
Checkどこまでも自由になろう0316「サッカー型組織に繋がるこれらの提案は、 …
-
-
「この1品」で全国ブランド 大庭牧子さん
Checkどこまでも自由になろう0316皆さん、こんにちは。SHIMOMURA …