セミナーに行ってますか?
2019/08/04
「この2つの前提をすべての組織が採用できるならば、すべての組織と個人が「関係性の財産」を持ちながら繋がる未来がやって来ます。それは、『すべてのヒトが幸せになれる地球』そのものの姿なのかも知れません。」
(シモムラタクジ, マインド・ドリブン・ソサイエティ α, affirmativeArchitect出版, 2018)
2019年7月20日、昨日、久しぶりにあるコミュニティでご一緒させて頂いた方々と懇親会を行いました。
参加者の中にはお互い1度しかお会いになられなかった者同士も。
特に、決まった話題がある訳でもなく、多種多様、幅広い話題で盛り上がりました。
金曜日の夜、周りがオフィス街ということもあり、お店は仕事帰りのお客様で一杯。
昭和の雰囲気が残るお店に、きめ細やかな心配りのできる女将さん。日本酒も豊富にありましたよ。
そこで、別の繁盛店の女将さんが話題になりました。
狐目の年配の女将さん。いわゆる、foxy lady。万国共通の美人さん。
お客さんのオーダーを聞きながら、最終的にはお店がオススメする料理を注文させてしまう。
そんな、女将さんでした。
その後、「そう言えば、このお店の女将さんもそんな感じ」ということになりました。
オーダーをお願いするときに、必ずオススメの料理を教えてくれるのです。
女将さんに進められるとそれをオーダーしている自分達がいました。
日替わりの1品、ゆで卵と卵かけご飯をオーダーしました。
繁盛店の女将さんには、もしかしたら、こんな共通点があるのかも知れません。
この話題の間中、みんなで大爆笑してました。
“実は「性格」というものは存在しません。「人が生まれつき追っている性質や気質」などないのです。”
(苫米地英人, 「性格」のカラクリ, P.14, 誠文堂新光社, 2019)
個人的に話に夢中になったテーマはセミナー業界の今。
何故、ヒトはセミナーに行くのか?
セミナーを企画しているヒトが、こんなことを教えてくれました。
今、セミナーに来ているヒトの半分は、明確な目的を持っている。一方、残りの半分は面白そうだからというのが動機で何を目的にしたら良いかわからないヒト。
後者は大学生とリタイヤしたヒト。
私のセミナー遍歴を振り返って見ました。
会社員を卒業したとき、個人事業主として情報収集と人脈創りのために起業に役立つと判断した多種多様なセミナーに参加しました。
自己啓発という言葉は、この頃、初めて聞きました。
言葉は初めてでしたが、小学生の頃からやり続けて来たことを自己啓発と言うんだなあと思ったのを覚えています。
いくつかのコミュニティーにも参加をしました。
個人事業主のコミュニティ、学会、社会を良くして行く活動をしている団体。
今は、人工知能関連のセミナーしか参加していません。
“ホメオスタシスとは、無秩序な状態に至ろうとする物質の傾向に対抗し、最も効率的な安定状態によってのみ達成が可能なレベルで秩序を維持しようとするプロセスをいう。このプロセスは、フランスの数学者ピエール・モンペールテュイが提唱した「最小作用の原理」ーそのもとでは自由エネルギーが最大の効率で迅速に費消されるーを利用する。”
(アントニオ・ダマシオ著, 高橋洋訳, 進化の意外な順序, P.49, 白楊社, 2019)
これらの経験で学んだのは「集団の質」を高めることです。
集団には目的があります。共通目的です。
そして、そこに参加している個人にも目的があります。
個人の目的を達成しながら、共通目的を達成する。
共通目的を達成しながら、個人の目的を達成する。
この2種類の目的の均衡を保つことが「集団の質」を高めることに繋がります。
この均衡を保つために必要なのは「good personality」によるリーダーシップです。
集団のリーダーがgood personalityでなければ話になりません。
そして、メンバーの中にリーダーとは異なるgood personalityが居ると「集団の質」を高めやすくなります。
私のコンサルティングでは、この good pesonality が活躍できる組織創りをしています。
全員が good personality になれば、「集団の質」は最大化されます。
私がセミナーに参加する目的の人脈創りには、このgood personalityを見つけると言う目的もありました。
今、人工知能の研究者や企業の good personality のネットワークが私の周りにできています。
あなたが、もし、何かやりたいことがあるのであれば、それをやっているヒト達に会いに行きましょう。
何かやりたいことがないのであれば、それを見つける旅に出ましょう。
あなたがやりたいことを見つける旅は、あなたにとって有効な質問に出会う旅になります。
それは、誰かに出会うための旅かも知れませんし、象徴的なシーンに出会う旅になるのかも知れません。
私はこれまで、数限りないヒトにご自身のやりたいことに氣付く瞬間を提供して来ました。
もしかしたら、あなたにとって有効な質問は私が提供できるかも知れません。
有効な質問を期待できると思われましたら、 こちらにご連絡をください。
あなたの無意識にアクセスして、あなたのやりたいことを感じ取り、その感覚をあなたに感じ取って頂きます。
#本当の自分と繋がる
関連記事
-
-
人財育成のモデル 観点2 Appendix 能力を高める by T. S.
Checkセミナーに行ってますか?皆さん、こんにちは、あなたの理念の体現を支援す …
-
-
認知と幸せ
Checkセミナーに行ってますか?「認知の壁を突破し続ければ、ヒトは幸せであり続 …
-
-
告知:20190830 汎用人工知能研究会 発表
Checkセミナーに行ってますか?こんにちは、 あなたの意思決定が世界を創る a …
-
-
起業アイデア発想 実践講座
Checkセミナーに行ってますか?本講座は「起業アイデア発想 基礎講座」受講済の …
-
-
【お礼】未知の課題に備えるリテラシーの時代(2020/03/03)高評価100 ありがとうございます
Checkセミナーに行ってますか?2024年10月30日執筆開始 2024年11 …
-
-
思い通りになる人生の創り方
Checkセミナーに行ってますか?あなたは、思い通りになる人生と思い通りにならな …
-
-
理念の体現
Checkセミナーに行ってますか?私は幸福論を「お互いが同じ社会で活きて行くため …
-
-
時代を混沌から希望に導く
Checkセミナーに行ってますか?「私の新薬開発における幸せは組織の外にもありま …
-
-
時空間の最小化
Checkセミナーに行ってますか?「MDSの定義は次の通りです。 『すべてのヒト …
-
-
コロナ禍で体験したこと 次世代人財育成への布石
Checkセミナーに行ってますか? 兆候 2019年末、中国武漢でCOVID-1 …
- PREV
- 何に幸せを感じるのか
- NEXT
- 20190731 次世代の人工知能開発のエコシステム