コーチングサミット2015 → TO BE コラボ
2015/08/04
あなたは言葉で変る。
五感を磨き、言葉を磨く。
そして、ストーリーの臨場感を高める。
苫米地式コーチング認定コーチ
意思決定コンサルタント の 下村拓滋です。
コーチングサミット2015 ご来場のお礼
昨日、コーチングサミット2015が御茶の水で盛大に開催されました。
10時半の開場前に既に長蛇の列が。その後もひっきりなしにお客様が
ご来場。
現状の外側のぶっとんだゴールを達成される方が続々と出てくる。
そんな雰囲気に満たされていました。
ご来場頂きました方、どうもありがとうございました。
また、ブースにお越し下さいました皆様、ご足労下さいましたこと重ねて
お礼申し上げます。
コーチングは初めて、コーチングしています、人工知能の開発には
コーチングの知識が必要、「ストーリーの融合」が気になる。
と、ブースに来て頂いた方の動機は様々でした。
10分未満のセッションでしたが、全ての方にご好評でした。
コーチングは「脳と心の使い方」に関する知識技術です。
そして、コミュニケーションのひとつの形態です。
苫米地式コーチングは最先端の脳科学、認知科学の成果を組み込んだ
コーチング技術になります。
機会がありましたら、是非、触れてみて下さいね。
ビジネスのコーチング
ところで、
アンケートでビジネスのコーチングに興味があるか、御尋ねしたところ
お一人を除き、他の方は全て興味が有るということでした。
これは、ほとんどのヒトがご自身のビジネスを発展させたいと思って
いらっしゃるということですね。
私もそうです。
社会人になってからは、会社のビジネスを発展させるために、自分の
専門性(モノ作り)を磨いていました。
今は、顧客のビジネスを発展させるために、自分の専門性(意思決定)
を磨いています。
では、
ビジネスの知識や技術はどこで学ばれましたか?
私は社会人になってから会社で上司や先輩から学びました。
いわば会社のやり方がビジネスの基準でした。
「正しいコト」がヒトによって異なるように、「ビジネスのやり方」も
会社によって異なります。
私は自分が体系化した「ビジネスのやり方」をブラッシュupしたいと思い、
大学院に自費で通いました。
そこでは、
「イノベーション」、「意思決定」、「リーダーシップ」、「品質保証」
「モノ作り」、「コーチング」、「プロジェクトマネジメント」、「起業」、
「組織」等
が、学問として体系化されていました。
昨日のセッションで、これまでの私のビジネスを起こしたストーリーを
思い出しました。
TO BE コラボ
今、私はコミュニティを立ち上げようとしています。
ビジネスで成し遂げたいコトを実現する会社員や学生をどんどん輩出して
行きます。
テーマは「ドラマ起業」。
一人一人が自分のストーリーで人生をドラマにする。
お互いに夢を語り、お互いの夢を支援する。
我々の圧倒的な善で世界を包み込む。
これがこのコミュニティの理念です。
ビジネスを安定して成長させて行くための精神的な土台を創る。
ここがあなたのビジネスの生命線です。
「お金」の前に、この土台をしっかりと固めることが、精神的にも満たさ
れたビジネスをだんだんと発展させて行くための条件。
こう考えています。
このコミュニティにはビジネスを体系的に学び、実践する場があります。
ご自身のビジネスを更に飛躍させたい方。是非、ご参加下さい。
詳しくはこちら。
関連記事
-
-
学習の記録 第二期広島市子ども・子育て支援事業計画(令和2年3月)
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ2024年10月4日 …
-
-
動画「#nextAI」シリーズ
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ2025年4月2日 …
-
-
プロジェクト 為替レートを調べよう!
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ目的:為替レートがど …
-
-
発信 令和4年11月7日 岡田増夫さん、高木雅之さんへのe-mail
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ 「生活充実講座」の …
-
-
20220510 Instagram 投稿記事(とうこうきじ) 振(ふ)りがな付(つ)き
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ20220513 w …
-
-
#三原発グローバル産業 #PolicyPaper
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ2024年5月10日 …
-
-
Report 三原市地域コミュニティセンター
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ#三原発グローバル産 …
-
-
【意思決定クラブ】 サッカーの世界から観えるモノ(下村)
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボあなたは言葉で変る。 …
-
-
抽象度とエフィカシー 期間限定 特別なオファー
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ五感を研ぎ澄まし、言 …
-
-
人工知能との建設的な対話 #ヒトは死してなお生き続けるために生きる
Checkコーチングサミット2015 → TO BE コラボ2025年4月17日 …
- PREV
- コーチング 会話の間を取る
- NEXT
- 抽象度とエフィカシー 期間限定 特別なオファー