コーチング 会話の間を取る
あなたの意思決定が世界を創る。
意思決定コンサルタントの下村拓滋です。
場面
あなたはコーチングと聞くとどんな場面を想像しますか?
サッカーや野球、水泳や陸上。
主にスポーツの場面で選手を指導している場面でしょうか。
では、次の場面は如何ですか。
学校で生徒が学業や人間関係、クラブ活動に関する悩みを
先生に相談する。
会社員が仕事や人間関係、プライベートに関する悩みを
上司に相談する。若しくは、同僚に相談する。
こんな場面にもコーチングは有効です。
似たモノ
ティーチング、カウンセリング、ヒーリング、
コンサルティング。
困っているヒトを助けるコミュニケーションの手段には
様々なモノがありますね。
どんな手段でも共通するコトってどんなコトでしょうか?
・・・
・・・
・・・
それは、クライアント、目の前のヒト、悩みを持っている
ヒトを理解することです。
そんな時、私たちがついついしてしまうことがありますね。
相手のことを理解しようとして矢継ぎ早に質問をしてしまう。
でも、
矢継ぎ早に質問することは、相手が心のうちを明かすこと
にとって障害になることはご存知でしょうか。
相手の答えを待つ。
この時間が必要な場合があります。
一緒に居る。場の意識を共有する。
この状態はティーチング、カウンセリング、ヒーリング、
コンサルティングのどれにおいても求められます。
ポイント
もし、クライアント、目の前のヒト、悩みを持っている
ヒトのことをより深く理解したいと思われましたら、
相手の答えを待つ、沈黙の時間を少し長めに取ってみる。
このアプローチを試してみて下さい。
**************************
コーチングの今を知りたいなら。
コーチングサミット2015
http://coachingsummit.jp
**************************
関連記事
-
-
#三原発グローバル産業 #三原市長選挙 6 三原市民の皆様に訴えたいこと
Checkコーチング 会話の間を取る2024年6月8日 日本人は知らされていない …
-
-
意思決定の3段階
Checkコーチング 会話の間を取るあなたの意思決定が世界を創る。 意思決定コン …
-
-
言葉を創る超論理ビジネスコーチング
Checkコーチング 会話の間を取る“私の想い” 私が創 …
-
-
非言語によるコミュニケーション
Checkコーチング 会話の間を取る「科学技術の進歩により、一見バラバラに見える …
-
-
リーダーシップのホメオスタシス
Checkコーチング 会話の間を取る「次に自己効力の成り立ちについて触れます。こ …
-
-
イノベーションの種を見つける ランチ会
Checkコーチング 会話の間を取る【開催日】 日時:2016年10月5日 12 …
-
-
起業アイデア発想 実践講座
Checkコーチング 会話の間を取る本講座は「起業アイデア発想 基礎講座」受講済 …
-
-
認知の壁を突破する
Checkコーチング 会話の間を取る「0から何かを生み出し、その生み出されたモノ …
-
-
創造的かつ実行可能な戦略代替案-創造的かつ実行可能な全体観を持った戦略的代替案の創造 籠屋邦夫さん
Checkコーチング 会話の間を取る理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ。あな …
-
-
自己効力感とは アルバート・バンデューラさん
Checkコーチング 会話の間を取るこんにちは、man model Market …
- PREV
- あなたの意思決定が世界を創る
- NEXT
- コーチングサミット2015 → TO BE コラボ


