理念の体現.com

理念の体現。やりたいことをやり切る。あなたの理念を確立しましょう。「あなたは何によって憶えられたいですか」

*

コーチング 会話の間を取る

   


コーチング 会話の間を取るあなたの意思決定が世界を創る。

意思決定コンサルタントの下村拓滋です。

場面

あなたはコーチングと聞くとどんな場面を想像しますか?

サッカーや野球、水泳や陸上。

主にスポーツの場面で選手を指導している場面でしょうか。

では、次の場面は如何ですか。

学校で生徒が学業や人間関係、クラブ活動に関する悩みを
先生に相談する。

会社員が仕事や人間関係、プライベートに関する悩みを
上司に相談する。若しくは、同僚に相談する。

こんな場面にもコーチングは有効です。

似たモノ

ティーチング、カウンセリング、ヒーリング、
コンサルティング。

困っているヒトを助けるコミュニケーションの手段には
様々なモノがありますね。

どんな手段でも共通するコトってどんなコトでしょうか?

・・・

・・・

・・・

それは、クライアント、目の前のヒト、悩みを持っている
ヒトを理解することです。

そんな時、私たちがついついしてしまうことがありますね。
相手のことを理解しようとして矢継ぎ早に質問をしてしまう。

でも、

矢継ぎ早に質問することは、相手が心のうちを明かすこと
にとって障害になることはご存知でしょうか。

相手の答えを待つ。

この時間が必要な場合があります。

一緒に居る。場の意識を共有する。

この状態はティーチング、カウンセリング、ヒーリング、
コンサルティングのどれにおいても求められます。

ポイント

もし、クライアント、目の前のヒト、悩みを持っている
ヒトのことをより深く理解したいと思われましたら、
相手の答えを待つ、沈黙の時間を少し長めに取ってみる。

このアプローチを試してみて下さい。

**************************
コーチングの今を知りたいなら。

コーチングサミット2015
http://coachingsummit.jp
**************************

 - コーチング, トリガー, パラダイム, マインドセット, リーダーシップ, 下村拓滋, 悩み, 意思決定, 解決 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

スポーツによる町づくり

Checkコーチング 会話の間を取るあなたの意思決定が世界を創る。 意思決定コン …

起業アイデア発想 実践講座

Checkコーチング 会話の間を取る本講座は「起業アイデア発想 基礎講座」受講済 …

ビジネスを楽しみたいあなたへ

Checkコーチング 会話の間を取るビジネスを通して成し遂げたいコトを実現したい …

no image
抽象化 Backgroundisationの鍵 by T. S.

Checkコーチング 会話の間を取る皆さん、今日は。 理念を磨け、新たな価値の連 …

no image
チームの質を高める  思考の質 仕事を進めてゴールを達成する 起業

Checkコーチング 会話の間を取る 「あなたは言葉で変わる。」 意思決定スタイ …

Expectation

Checkコーチング 会話の間を取る「ヒトはストーリーとともに実像を創ります。そ …

自律分散型組織のティールから学んだ

Checkコーチング 会話の間を取る「きっと『マインドに宿った遊び心』は、私に生 …

三原市民の皆様へ、三原市議会議員選挙 202504

Checkコーチング 会話の間を取る2025年4月11日 三原市民の皆様へ、 4 …

幸せのブラックホール

Checkコーチング 会話の間を取る「今、AI社会基盤をその構造の中心として、次 …

no image
サッカーにおける意思決定 選手編 ビジネスとの共通点

Checkコーチング 会話の間を取る今日は。 下村拓滋です。 まずは告知から。 …