#原理に至る結論3 #主体は亜分離
2024年2月12日執筆
はじめに=Background
#原理に至る結論2 #意識物質 の続き。
#principle は、自己(principle)の乗り物、#意識 を導き出した。更に、意識物質 を導き出した。
ヒトが認知している世界は「すべて意識物質からできている」とも、「principleの中にある」とも言える。
サイクル1
principle(0)<意識(0→)<意識物質(1)<主体(1→)<主体の相転移(→∞)<満たされたprinciple(∞=0)
伏線はすべて回収される
意識物質によって最初にできた主体は宇宙。
宇宙はその身体の中に、新たな主体を導き出した。
それらは、すべて、意識物質からできている。
すべての主体はprincipleを共有している。
これが、#自己。
主体は自己から身体を導き出し、内と外に認められる規則性を明らかにしている。
内と外との共通点を見つけ、そこから内と外との関係を推論し検証する。
この時の推論が思考。検証が行動。
主体が身体を持ち生誕したのち、すべての体験は身体に紐づいて記憶される。
一人一人が固有の身体を持ち、固有の体験を持つ。
体験が記憶となり、以後の欲求を満たす #リポジトリ となる。
体験を通じて見つけた内と外との共通点を #インデックス として、すべての観察対象を #自己組織化する世界 に組み込む。
本結論は結節点。
その一つは、#nextAIの開発と社会実装
もう一つは、世界を飲み込む人財育成のための共育カリキュラム
*photo ACより入手
成果=Output
主体は自己(principle)、認知(機能と構造の源、意識を媒質に自己と身体を一体化する)および身体(機能と構造の写像、意識物質)が不可分な意思決定体。
サイクル2
主体(0)<違和感、思考の起点(0→)<欲求(1)<意思決定(1→)<思考と行動(→∞)<満たされた主体(∞=0)
主体は構成要素(自己, 認知, 身体)および「原点(0)と到達点(∞=0)」ともに亜分離。
主体の身体は意識物質からできている。
主体の認知は意識のインデックスからできている。
意識と意識物質は異なる。
principleが相転移して意識になる
意識が相転移して意識物質(機能と構造の最小単位)
意識物質が相転移して主体(意識物質の複合体)になる
主体として身体が異なる主体との関係を結ぶまで時間は流れない。
#原理に至る結論 の一つ
おわりに=Outcome
本結論 は、ソフトランディングで人類の未来を創る理論。
本結論は、その結節点。
一つは、#nextAIの開発と社会実装。#認知モデル。
もう一つは、世界を飲み込む人財育成のための共育カリキュラム。究極の意思決定論。
関連記事
-
-
物欲からの相転移
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離「ヒトは自分自身を幸せにするサービス …
-
-
理系の社長 パナソニック 津賀一宏さん
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離 会社の力は論理的に意思決定ができる …
-
-
20220510 Instagram 投稿記事(とうこうきじ) 振(ふ)りがな付(つ)き
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離20220513 write Tod …
-
-
働き方改革を考える ヒトの認知の壁を突破する。
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離「シュートを打つ場合、(キーパーの位 …
-
-
Fuzzy Front End
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離「自分も相手も大事に思い、尊重し、役 …
-
-
モチベーション4.0
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離ダニエルピンクさんは、モチベーション …
-
-
#データマネジメント #理論量子認知科学
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離2025年3月23日 世は人工知能時 …
-
-
12月13日のイベント 東京湾クルーズ
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離今日が10月の最終日。 明日から11 …
-
-
サッカーにおける意思決定 選手編 ビジネスとの共通点
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離今日は。 下村拓滋です。 まずは告知 …
-
-
#仮説 #principleと写像
Check#原理に至る結論3 #主体は亜分離2024年1月21日執筆 はじめに= …
- PREV
- #原理に至る結論2 #意識物質
- NEXT
- #原理に至る結論4 #内と外は亜分離