フォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景
2021/08/22
親愛なる多様な学び実践研究フォーラム2021実行委員の皆様
下村拓滋です。
明日、4月16日の第3回実行委員会ではよろしくお願いします。
多様な学び実践研究フォーラム2021に標記「ビッグバン共育」を企画としてご提案をさせて頂いた背景をお伝えさせて頂きます。
私は、フリースクールの運営者ではありませんが、2004年から小学生のサッカーコーチをして居ます。
このサッカーコーチをボランティアで始める前から、「小学1年生課題」を解決する方法を考えて居ました。
この課題を解決する前提として、ヒトをどう捉えるか、という問いを考え続けました。
今の仮決めの結論は「ヒトの人生は人財育成に始まり、人財育成に終わる。その始まりは自身であり、その終わりは社会である」。
ヒトをこう捉えている私が、すべてのヒトが意識を自由に扱えるようになるために体系化したカリキュラムがビッグバン共育です。
小学1年生のサッカー選手は「可愛い」としか表現できません。
一人一人に個性はありますがコーチの言うことを実行してみようとしています。
自分とボールとの関係から入るので、ボールを扱うときはどうしても足下に視線が行ってしまって、周りを見るために顔を上げることがなかなかできません。
だから、早くボールを扱う技術を身に付けようとします。
やがて、ボールを持った時、ボールを持つ前から、ボールが来たらどう運ぶかをイメージできるようになります。
上手くなること、ゲームで勝つこと。
この場は、自然とその時その時の自分の役割を意思決定できる自分になっていくエコシステムです。
これはサッカーのコーチとして私がやって来たことでしたが、どんな対話においても私がやり続けてきたパターンです。
小学1年生課題とは、それまで遊びベースの日常だったヒトが、拘束ベースの日常に突然放り込まれることにより、学習者およびその提供者の両方に、時として過酷な状況を生みやすい場を設定していることです。
1名の担任が30名の遊びたい盛りのヒトをカリキュラムに従って知識を覚えさせるのが学校教育。
その後、起きている学校での課題の原因は、この設定にあると私は推察をしています。
昨日、内閣府の「こども庁」の構想を知りました。
「現在は文部科学省が所管する小学校、中学校の義務教育を移管するとしている。」
大人の時間ではなく、子供の時間で回る社会に段階的に移行して行きましょう。
これは、経済の在り方を見直す枠組みになります。
日常生活に必要な製品やサービスが足りているのに、更に、物欲を掻き立ててどんな社会を目指しているのでしょうか?
あなたが目指す社会がないから前例主義で突っ走る。
こんなことになっていないでしょうか?(1)
既に、日本の社会は、小学1年生の過酷な状況をクリアしても安全安心な人生を送ることは難しくなっています。
そして、受験勉強によって良い大学を目指した先にどんな社会があるのか、その社会に出るまでよく分からないまま社会人になります。
そして、学校を卒業して社会人になっても「小学1年生課題」がやって来ます。
今回、私が企画としてご提案をした「ビッグバン共育」は、社会人の「小学1年生課題」の解決にも繋がります。
一人一人が対話の質を高め、質問の質を高めるカリキュラム。
それが、「ビッグバン共育」です。(2)
(1)2021年宣言
(2)ビッグバン共育を推進するにあたって はじまり
構想について、4名の方と対話をしました。チャンネル「ChangeLeaderPlatform」で編集なしで公開しています(2021年4月15日時点)。今後も対話を公開する予定です。
1.黒瀬大亮さん
2.辻田充司さん
3.松本尚美さん
4.のぶさん
関連記事
-
-
具体化 行動の本質
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景理念を磨け、新たな価 …
-
-
ガイダンス mind-wandering
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景山岡明奈, マインド …
-
-
個人事業主として働く
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景「きっと『マインドに …
-
-
起業アイデア発想 実践講座
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景本講座は「起業アイデ …
-
-
資料 ete Japan株式会社
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景2025年4月1日よ …
-
-
チームの連動の意識を 高める 2.ボールの軌跡を予測する。
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景「あなたは言葉で変わ …
-
-
告知:20190830 汎用人工知能研究会 発表
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景こんにちは、 あなた …
-
-
世界に稀有なくらいの資本家の皆様へ テーマ: 「あなたが持っているみんなのお金を何に使うつもりですか?」
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景2025年2月9日 …
-
-
principleからマインド・ドリブン・ソサイエティへの相転移
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景「すべてのヒトが夢中 …
-
-
Project affirmativeArchitect Vision Statement
Checkフォーラムで分科会「ビッグバン共育」を企画した背景#すべてのヒトが人類 …
- PREV
- ビッグバン共育説明会
- NEXT
- 分科会テーマ ビッグバン共育とスポーツ団体との連携 0423報告