理念の体現.com

理念の体現。やりたいことをやり切る。あなたの理念を確立しましょう。「あなたは何によって憶えられたいですか」

*

ビッグバン共育説明会

   


ビッグバン共育説明会2021年4月12日執筆

ビッグバン共育

社会にビッグバンを起こすのはあなた、独自のリズムとタイミングを創れ!

誰も確実な未来を予測できない中、あなたが望む未来を実現する当事者になりませんか?

社会にビッグバンを起こすヒトを後押しするカリキュラムの説明会です。

お母さん、お父さん、先生、コーチの皆さん。

一緒に、すべてのヒトが幸せであり続ける地球を実現しましょう!

この説明会の対象者は次の方です。
対象1:今、困っているヒト。
・やりたいことがない。
・やりたいことをやり続けられない。
・寂しい。
・困っているんだけれども助けて欲しいと言えない。

対象2:今、困っているヒトを助けたいヒト。
・小学生のお母さんお父さん
・サッカーのコーチ

ビッグバン共育の効果
・今、困っているヒト:自分が困っている状況を乗り越えるための問いを立てることができるようになる。
・今、困っているヒトを助けたいヒト:目の前の困っているヒトを助けるために自分が理解を深める問いを立てられるようになる。

ビッグバン共育の次の段階は、社会の設計図を描いて、それを仲間と共に体現する活動です。

誰が、確実な未来を予測できるのだろうか?

この答えを見つけた私は、自分が望む未来を実現することを第一に考えて行動しようと意思決定しました。

すべてのヒトが幸せであり続ける地球の実現。

これが私が8歳から望み続けた未来。

どうすればこの未来を実現できるのだろうか?

自問自答を繰り返して、45年後に実現計画、「マインド・ドリブン・ソサイエティα」を電子書籍で出版しました。

祈りは大事ですが、それだけでは多くのヒトが身体側から導き出される不安を解消しきれません。それを解消する手段は科学知識技術です。日常生活に必要な製品やサービスを自動生産する社会をまず実現し、その後の社会不安を「新しい道具」を使って解消するのが私の実現計画です。

未知の感染症、COVID-19をどうすれば、社会全体でコントロールできるのだろうか?

世界が右往左往していて、誰が対策を講じたとしてもすべてのヒトを納得させることは困難な状況に私ができることは何だろうか?

自問自答した結果、内閣府に3つの提言。
そのうちの一つを見た知人から、「下村さん、内閣府と同じこと考えていたのですね。」と言われました。
この3つの提言を実現する共同事業をデジタル庁に提言。その下敷きは「マインド・ドリブン・ソサイエティ」
チェンジリーダープラットフォーム
#carloの名前で出ています

まだ内閣府、デジタル庁から連絡はありませんが、考えていることが同じなら私のやり方で事業を推進する先で合流するのだろうと思っています。
私の強みであり世界に貢献するポイントは基礎研究の結果を社会実装に持ち込むためのプロジェクト本体の推進と、それを可能にするエコシステムの整備です。内閣府が推進しているSociety5.0は、ムーンショット型研究開発事業をenabler(実現を可能にするモノ)にしています。このムーンショット型研究開発事業は何も基礎研究です。私の新薬開発の体験で培った基礎研究を新薬に結びつけるenabler managementの技術が、ムーンショット型研究開発事業をSociety5.0に結びつけます。私が実際に行使する技術はファシリテーション。プロジェクトの在り方、メンバーの在り方を明らかにして、ゴールへの道筋を明らかにする技術です。どういうわけか、その場に参加すると、対話の質を上げる言葉が自然と意識に浮かんで来るのです。

内閣府への提言は、COVID-19の世界的な流行が直接の切掛です。ただ、その前から私の直観は、2020年から2025年までの間の世界中のヒトの行動が、その後の世界を決める、と言ってました。

世界の分水嶺となる6年間のうち、1年間が経過。今の自分の役割は意識の謎を解明し、次世代の人工知能に実装することだと判断しました。

事業計画の実現可能性を高めるにはどうしたら良いのだろう?

1990年当時、塩野義製薬で新薬開発をしていた時、自分と同じように考えられる人工知能があれば、仕事が捗ると思い、その仕様を考え続けました。ようやく、2019年に製品コンセプトを論文「次世代の人工知能とその開発エコシステム」にまとめ公表できました。

その2年前、2017年には次世代の人工知能のプロトタイプ 、答えを自分で見つけたいヒトのための、コーチングaiを製品化。

あなたのビッグバンは、あなたの意識の中から始まります。

あなたの意識の中のビッグバンとは何か?

それを、社会のビッグバンにまで成長させるにはどうしたら良いか?

この説明会では、私がご提供するビッグバン共育の概略をご説明します。

ご自身の質問の質を高めるためのエッセンスをお持ち帰りください。

#Principle #意識の謎 #SelfPersonalCollectiveEmpiricalThinking

 - イノベーション, コーチング, マインドセット, 自己効力感

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

今の自分、未来の自分、過去の自分

Checkビッグバン共育説明会「過去の自分を思い出すとその時の景色やその時の世界 …

違いからくる美しさ

Checkビッグバン共育説明会「自分から表現しなければ、あなたの世界は広がって行 …

返信 令和4年8月28日 岡田増夫さんからの手紙

Checkビッグバン共育説明会岡田増夫様 会議資料を郵送下さいまして、どうもあり …

妬みの感情を手放す

Checkビッグバン共育説明会「意思決定の度にチーム力が上がる、自分が上手くなる …

HIROSHIMA SPEAKS OUT様へ 笠岡貞江さんへのメッセージ そして、同じ方向に向いての活動への期待

Checkビッグバン共育説明会2023年4月21日 初めてご連絡を差し上げます。 …

no image
人財育成のモデル 観点3 by T. S.

Checkビッグバン共育説明会皆さん、こんにちは。あなたの理念の体現を支援する  …

目的、目標、行動の非段階性

Checkビッグバン共育説明会あなたの意思決定が世界を創る。 意思決定コンサルタ …

Theory

Checkビッグバン共育説明会「幸せを考える上で愛の役割は外せません。自己愛、他 …

Quality Assurance

Checkビッグバン共育説明会「愛、自己効力、幸せ、自己効力感は概念としてはすべ …

核なき平和な世界に向けての人財育成 #みんなの市民サミット2023 でご縁を頂いた皆様へ

Checkビッグバン共育説明会2023年4月28日 #みんなの市民サミット202 …