本日の結論
サッカーをすることになった途端に、たとえ幼稚園児でも小学1年生だとしてもコーチが最初に言わなければならない言葉。
それは、
「1対1に絶対負けるな。」
です。
後は、マッチ トレーニング マッチ を2時間やること。
そこで、最初に身に付けなければならない技術は、ボールコントロール。
小学1年生、午後からの練習であれば、準備運動はいりません。
いきなり、ミニゲームをやりましょう。
10分後、コーチが課題を指摘します。
それはコーチの力量。
マッチにおける課題をドリル トレーニングで克服する。
当然、幼稚園、小学1年生の選手が最初に取り組むのは ボールフィーリング。
10分、ドリルトレーニング。
そして、2回目の マッチ。つまり、ミニゲーム。
10分後、コーチが課題を指摘。
それは、コーチの力量。
その課題をドリル トレーニング。
これを1時間続けると、
マッチ40分、ドリルトレーニング20分。
最後から2つ目のマッチ。
それは、フリーズを取り入れる。
「1対1に絶対負けるな。」
ここから始まる。
2022年までに男子日本がワールドカップで優勝するための第一歩。
と、
思うのですが、如何でしょうか。
関連記事
-
-
#三原発グローバル産業 #PolicyPaper
Check本日の結論2024年5月10日 三原市民一人一人が生まれ故郷から世界に …
-
-
強みを活かす
Check本日の結論「今、治療に使われているすべての医薬品は社会と製薬会社との協 …
-
-
【お礼】投稿:「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)(2024/04/29)高評価100 ありがとうございます
Check本日の結論2024年7月20日 ブログ「理念の体現」をご覧になって頂い …
-
-
チームの質を高める 関係の質 場の涵養
Check本日の結論「あなたは言葉で変わる。」 意思決定スタイリストの SHIM …
-
-
畠中憲之さんへ、人類の課題を解決する量子人工知能開発への協力のお願い
Check本日の結論2025年4月26日 広島大学大学院先進理工系科学研究科 教 …
-
-
実像への願望
Check本日の結論「これらはすべて、『自分がこうなりたい』という気持ちから行動 …
-
-
スポーツによる町づくり
Check本日の結論あなたの意思決定が世界を創る。 意思決定コンサルタントの下村 …
-
-
「生活充実講座」を地域に広める会〜みちみち〜 2024年度活動報告(下村)
Check本日の結論岡田増夫 様 いつもお世話になっております。 この度は当会の …
-
-
モチベーション4.0
Check本日の結論ダニエルピンクさんは、モチベーション3.0を 内面から沸き上 …
-
-
返信 令和4年8月24日 岡田増夫さんからの手紙
Check本日の結論岡田増夫様 特定非営利活動法人 光の活動への理解が深まる資料 …