本日の結論
サッカーをすることになった途端に、たとえ幼稚園児でも小学1年生だとしてもコーチが最初に言わなければならない言葉。
それは、
「1対1に絶対負けるな。」
です。
後は、マッチ トレーニング マッチ を2時間やること。
そこで、最初に身に付けなければならない技術は、ボールコントロール。
小学1年生、午後からの練習であれば、準備運動はいりません。
いきなり、ミニゲームをやりましょう。
10分後、コーチが課題を指摘します。
それはコーチの力量。
マッチにおける課題をドリル トレーニングで克服する。
当然、幼稚園、小学1年生の選手が最初に取り組むのは ボールフィーリング。
10分、ドリルトレーニング。
そして、2回目の マッチ。つまり、ミニゲーム。
10分後、コーチが課題を指摘。
それは、コーチの力量。
その課題をドリル トレーニング。
これを1時間続けると、
マッチ40分、ドリルトレーニング20分。
最後から2つ目のマッチ。
それは、フリーズを取り入れる。
「1対1に絶対負けるな。」
ここから始まる。
2022年までに男子日本がワールドカップで優勝するための第一歩。
と、
思うのですが、如何でしょうか。
関連記事
-
-
目的、目標、行動の非段階性
Check本日の結論あなたの意思決定が世界を創る。 意思決定コンサルタントの下村 …
-
-
【意思決定クラブ】理念が現実を生み出す サッカーの世界から観えるモノ 5(下村)
Check本日の結論あなたは言葉で変る。 意思決定コンサルタント 下村拓滋です。 …
-
-
#原理に至る結論5 #主体の情報処理
Check本日の結論2024年2月12日執筆 はじめに=Background # …
-
-
マクロ経済を実践的な科学知識技術にするための問い
Check本日の結論2021年3月22日執筆 1. 土地の私有が齎して来たモノ …
-
-
教材 実践研究のための統合フレームワーク
Check本日の結論内富庸介監修, 今村晴彦、島津太一監訳, 実践研究のための統 …
-
-
人工知能時代への社会進化の一つのモデル
Check本日の結論「ヒトには自身の体験に基づく確信があります。その確信を中心と …
-
-
教材 MONOPOLY – 世界は誰のもの?(日本語字幕 編集最終版)
Check本日の結論2024年12月6日 #大手マスコミはお金で買われている M …
-
-
どこまでも自由になろう0316
Check本日の結論何を信じて生きて行くのか。 あまり尋ねられたことはない質問な …
-
-
自己効力感の形成過程 アルバート・バンデューラさん
Check本日の結論皆さんお早うございます。あなたの心の骨格スタイリスト、Mr. …
-
-
2025年8月15日
Check本日の結論2025年8月19日 8月15日は終戦記念日。 子供の頃から …


