本日の結論
サッカーをすることになった途端に、たとえ幼稚園児でも小学1年生だとしてもコーチが最初に言わなければならない言葉。
それは、
「1対1に絶対負けるな。」
です。
後は、マッチ トレーニング マッチ を2時間やること。
そこで、最初に身に付けなければならない技術は、ボールコントロール。
小学1年生、午後からの練習であれば、準備運動はいりません。
いきなり、ミニゲームをやりましょう。
10分後、コーチが課題を指摘します。
それはコーチの力量。
マッチにおける課題をドリル トレーニングで克服する。
当然、幼稚園、小学1年生の選手が最初に取り組むのは ボールフィーリング。
10分、ドリルトレーニング。
そして、2回目の マッチ。つまり、ミニゲーム。
10分後、コーチが課題を指摘。
それは、コーチの力量。
その課題をドリル トレーニング。
これを1時間続けると、
マッチ40分、ドリルトレーニング20分。
最後から2つ目のマッチ。
それは、フリーズを取り入れる。
「1対1に絶対負けるな。」
ここから始まる。
2022年までに男子日本がワールドカップで優勝するための第一歩。
と、
思うのですが、如何でしょうか。
関連記事
-
-
世界中のジャーナリストの皆様へ ソフトランディグの人類史へ
Check本日の結論2024年9月8日執筆開始 9月9日脱稿 世界中のジャーナリ …
-
-
Zoom説明会:あなたの「理念」にノック
Check本日の結論あなたの意思決定が世界を創る。 意思決定コンサルタントの下村 …
-
-
20190731 次世代の人工知能開発のエコシステム
Check本日の結論「この仕組みが上手く回れば、マネジメントの仕事は、個人の専門 …
-
-
コーチングサミット2015 → TO BE コラボ
Check本日の結論あなたは言葉で変る。 五感を磨き、言葉を磨く。 そして、スト …
-
-
提言 RIMOTの活動
Check本日の結論2022年5月7日幹事会資料(FBグループ「RIMOT幹事会 …
-
-
唯識と禅
Check本日の結論2020年11月3日 fbグループ「唯識に自己を学ぶ」の20 …
-
-
フレームとパターン
Check本日の結論「内観と外観の間に身体バイアスがあります。内観ではなりたい自 …
-
-
コロナウィルスの感染拡大対策:Fangcangシェルター病院(Lancetより)
Check本日の結論2020年4月12日 #拡散希望 本記事は4月3日にface …
-
-
指針 社会のリスクマネジメント
Check本日の結論目的:社会課題を解決する時、社会全体が疑心暗鬼にならないよう …
-
-
【お礼】告知:20190830 汎用人工知能研究会 発表(2019/08/19)高評価119 ありがとうございます
Check本日の結論2025年2月5日 ブログ「理念の体現」をご覧になって頂いて …