私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言
2021/07/22
2021年6月2日執筆、6月10日修正(4の文意を明確に伝えるため)
提言:2021年東京五輪の開催可否を意思決定する手順の中で、次の提言をしました。
未知の課題を解決する時に様々なヒトが幅広いテーマで意思決定します。
その意思決定のBakcgroundを理解した上で解釈しないと、自分自身が望む意思決定ができなくなるリスクが生じます。
そこで、東京五輪のステークホルダーには次のテーマをご自身の言葉で語って頂いて開催、中止、再延期の合意形成に参加して行きましょう!
こちらにあなたの言葉で宣言してみませんか?
よろしければ、お互いの宣言についてzoom対話をしましょう!
私は東京五輪の意思決定の手順を提言する者として、次の通り宣言します。
1
自分が望む未来はどんな社会で、その社会を実現するために自分の役割をこう決めて社会に貢献している。
→ 私が望む未来は「すべてのヒトが幸せであり続ける地球」です。そのために私は「意思決定コンサルタント」として、個人、組織、社会が課題解決のために最高の意思決定ができる状態にしています。GDPを指標にした社会活動ではなく、人類の役割を果たすことを指標にした社会活動で国が豊かになっていく社会システムを、まずは日本から始める活動が当面の社会への貢献になります。
2
1の社会への貢献活動の中で、今回の東京五輪をこう位置付けている。
→ 今は、COVID-19の世界的な流行、日本国内の流行をコントロールすることが社会課題となっています。6月末と言われている最終的な意思決定のタイミングに向けて、短期間に感染拡大をコントロールする政策実現の機会です。
五輪に関わるお金の課題は、そのまま、貧富の差の拡大を抑制する機会です。
3
質問「スライブはフェイクか?」への回答。
→ 今のところフェイクであるとの確証は持てていません。債務貨幣と信用創造が貧富の差を拡大していると考えていること。日常生活に必要な製品やサービスが供給過多になっているにも関わらず、生きるための労働を前提とした緊縮財政を続けていることが、フェイクであるとの確証が持てない根拠です。これは緊縮財政を堅持しているヒトが、積極的に貧富の差の拡大を推進しているのではなく、「債務貨幣と信用創造」、そして、「物欲を刺激して天然資源を消費し続ける自由貿易」と「貧富の差の拡大」が結びついていないからだと考えています。こう考えているので、緊縮財政を推進している方に自分の言葉で回答して頂きたくて、この問いを設定しました。
4
貧富の差の拡大を抑えるために取り組んでいること。
→ 2019年までは組織開発のコンサルティングを事業にしていましたが、2020年からは社会開発に事業の軸足を移しました。貨幣制度をテーマにしたコミュニティに参加して、債務貨幣と信用創造を物質的な豊さを目指した社会の金融システムと考えるようになりました。日常生活に必要な製品やサービスが供給過多になった社会では、生きるための労働が不要となる社会に向けて現状の貨幣制度に補完的な金融システムを組み合わせたモデルを作り、まず日本で社会実装する準備中です。

*photACからのダウンロード画像です。
関連記事
-
-
的確な考え方のフレーム設定-的確なフレームづくりのための基本コンセプト 籠屋邦夫さん
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言理念を磨 …
-
-
プロジェクト 社会的孤立を0にする
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言目的:寂 …
-
-
#Something
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言 脳は主 …
-
-
教材 ロッキード疑獄
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言目的:社 …
-
-
【告知】 みちみち 生活充実講座 シニア世代コース(2025年5月)
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言2024 …
-
-
社会設計という技術
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言日本にお …
-
-
愛ある言葉の役割
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言一昨日と …
-
-
返信 令和4年9月7日 岡田増夫さんからの手紙
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言岡田増夫 …
-
-
分水嶺
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言「私は小 …
-
-
コロナウィルスの感染拡大対策:Fangcangシェルター病院(Lancetより)
Check私が東京五輪の開催/中止/再延期の合意形成に参加する上での宣言2020 …
- PREV
- 教材 政府の貨幣価値コミットメント
- NEXT
- 指針 社会のリスクマネジメント


