宇宙の始まりは欲求の始まり
2025/01/10
2024年12月8日執筆開始 2024年12月17日脱稿
はじまり=Background
#理論量子認知科学 では、たった一つの行動原理、principle、を次の枠組みで探求している。
(認知の法則=物理の法則, 認知=宇宙)
この枠組みを宇宙の原点と認知の始まりに焦点を当てて説明する。
本テーマを私が記事にするまでに4つの誕生があった。
1 宇宙の誕生
2 生命体の誕生
3 ヒトの誕生
4 私の誕生
私(主体)の身体は宇宙(客体)よりも小さいが、私の認知は宇宙を飲み込んでいる。
私の認知は私の活動が宇宙を変化させていることを評価できる。
変化した宇宙が私の活動に影響を及ぼしている。
#宇宙の始まりは欲求の始まり
標題は本投稿で私が主張するテーマ。
命題はprinciple。
principleのコミュニケーションツールの一つが本投稿。
コミュニケーションツールは3種類。本投稿は3に該当する。
1 観察対象からprincipleを明らかにする情報
2 principleそのものを扱う情報
3 principleが起こす現象を扱う情報
Output=成果
宇宙はprinciple(真正, 一体)の自己認知欲求の発火により始まった(原点)。
principleの写像がprinciple(真正, 一体)を実証するプログラムが起動。
認知=共同体体験即個物記憶プログラム。
個物身体の中心に自己があり、共同体身体の向こうにprincipleがある(所与)。
本プログラムを回し続けると、自己=principle であることを自己評価できるようになる。
宇宙には欲求を満たす(主体)の性状がある。
この性状が宇宙の中に構成素として導き出される無数の(主体)にコピーされる。
宇宙もその構成素もprincipleの欲求を満たす手段。
principleが宇宙を導き出したのは、principleの写像がprincipleを実証するため。
自己評価(真正, 一体)を再現している(主体)を導き出すことでprincipleは自己認知欲求を満たす(到達点)。
自己認知欲求を満たしたprincipleの写像(主体)が導き出されたとしても、身体を失うまで新たに出会う主体との関係(真正, 一体)を再現することがprincipleの実証。
用語の解説はこちら。
#すべてを見通す眼は普遍的な主観は普遍的な文化であることを実証する。
おわりに=Outcome
欲求の発火により宇宙が始まり、その欲求はなくならないことを示した。
これは、宇宙が永続するとも、回帰するとも解釈できる。
#理論量子認知科学 では回帰するとの立場をとる。
今回のOutputは簡素であるが、理論量子認知科学の(中心, 全体)を描いている。
#真ん中を射抜く
#MIYAMOTOMusashiEra
変更管理
20241217以降
20250110 誤記の修正「修正後:到達点←修正前:終点」
それから
20241217以降
関連記事
-
-
人財育成のモデル 観点4 Appendix Backgroundisation by T. S.
Check宇宙の始まりは欲求の始まり皆さん、こんにちは。 「すべては自己効力感の …
-
-
命題 時間の矢はいつ現れるのか?
Check宇宙の始まりは欲求の始まり2023年1月13日執筆開始(3月7日追記) …
-
-
具体化 行動の本質
Check宇宙の始まりは欲求の始まり理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ、意思 …
-
-
未来へのエントリー
Check宇宙の始まりは欲求の始まりあなたは既に大航海を始めています。 この大航 …
-
-
幸せのレベルとラベル
Check宇宙の始まりは欲求の始まり「自ら立てた問いへの答えも気づきから。 気づ …
-
-
働き方改革を考える ヒトの認知の壁を突破する。
Check宇宙の始まりは欲求の始まり「シュートを打つ場合、(キーパーの位置、ゴー …
-
-
自律分散型組織のティールから学んだ
Check宇宙の始まりは欲求の始まり「きっと『マインドに宿った遊び心』は、私に生 …
-
-
#Something
Check宇宙の始まりは欲求の始まり 脳は主体の意図を実現するために構造化されて …
-
-
人工知能時代がやってくる
Check宇宙の始まりは欲求の始まり「幸せは精神にありますが、物質と全く無関係で …
-
-
人財育成のモデル 観点2 by T. S.
Check宇宙の始まりは欲求の始まり皆さん、こんにちは。あなたの理念の体現を支援 …