魂のエゴとは
意思決定コンサルタントの下村拓滋です。
あなたの理念が言語化されていると、あなたはどんな風に意思決定ができるでしょうか。
理念はあなたの行動の軸になりますよね。
つまり、理念そのものがあなたの判断基準のベースになります。
理念が言語化され、それが揺るぎないモノになれば、様々な場面における判断基準をクリアに設定できると思いませんか。
そして、あなたが意思決定をする度に、だんだんと、あなたの理念が体現されるようになります。
「理念の体現」には段階があります。
自分の理念に気付く、自分の理念を言葉にする、自分の理念を行動に反映する、自分の理念を体現していることを自覚する。
この4段階です。
今回のテーマ「魂のエゴ」は最初の段階「自分の理念に気付く」に関するモノです。
それでは、本題に移ります。
あなたには魂がありますか?
私には魂があると思っています。
私はその魂が私を行動させていると考えます。
私の魂とは何か?何故、魂があるのか? 長い間考えて来ました。
目に見えないが、私の行動の起点に成っているモノ。
私が行動するためになくては成らないモノ。
私の行動を形作るモノ。
自分の行動が魂を反映していないと人はきっと悩むのでしょう。
魂をこの観点から考えた時に、似たモノのあることに、最近、気付きました。
それはエゴ/自我です。
あなたはエゴ/自我とどう向き合っていらっしゃいますか。
昔、自分勝手=エゴと思っていた頃は、エゴにマイナスのイメージを持っていました。
しかし、本当に自分勝手は悪いことなのかを自問自答し続けると、自分勝手と言いながら、他者の気持ちを無視していない自分に気付き、一見、自分勝手に見える人でも、実は他者の気持ちを大事にしていることに気付きました。
他者の存在を意識した上での自分勝手もあるし、そうであるならばマイナスなモノではないだろうと。
そう思うに至ったので、今はエゴ/自我を機能として捉えています。
エゴ/自我は私の行動において、何らかの機能を発揮しています。
その機能とは・・・。
行き着いた結論は「エゴ/自我は魂を行動に変換するプログラム」。
魂のエゴとは、あなたの魂を行動に変換するプログラム。
そのプログラムに関する考察は、また、別の機会に。
自分勝手な行動は、その人がついつい強く行動してしまう場面に出て来ます。
多くの人達におけるその場面の共通点は「苦痛と快楽」。
苦痛を避ける場面、快楽を求める場面で人は自分勝手に見える行動を取っています。
それでは、今日のワークです。
あなたが、ついつい強く行動してしまう場面はどんな場面ですか?
その共通点をいくつかの言葉にしてみましょう。
その幾つかの言葉から、あなた自身の理念に気が付かれるかもしれませんよ。
このブログ記事やワークについてお問い合わせのある方はこちらまで。
info@manmodelmarketing.com
関連記事
-
-
世界を一体化、Footballer(サッカー選手)編
Check魂のエゴとは「世界観:一人一人が持つ、自分自身が認識している世界の全体 …
-
-
人工知能時代への社会進化の一つのモデル
Check魂のエゴとは「ヒトには自身の体験に基づく確信があります。その確信を中心 …
-
-
#HardCore
Check魂のエゴとは ヒトは #思い込み を持っている。思い込みはないという思 …
-
-
ビッグバン共育説明会
Check魂のエゴとは2021年4月12日執筆 ビッグバン共育 社会にビッグバン …
-
-
チームの連動の意識を高める 3.ボールを抑える。
Check魂のエゴとは「あなたは言葉で変わる。」 意思決定スタイリストの SHI …
-
-
あなたにはあなたの理念があります
Check魂のエゴとはあなたはご自身の理念に気付いていらっしゃいますか? 自分の …
-
-
能力者求む パートナー募集
Check魂のエゴとはあなたの意思決定が世界を創る。 意思決定コンサルタントの下 …
-
-
創造的かつ実行可能な戦略代替案-戦略代替案創造のための基本コンセプト by 籠屋邦夫さん
Check魂のエゴとは理念を磨け、新たな価値の連鎖を生み出せ。あなたの意思決定の …
-
-
意識の変化
Check魂のエゴとは「モノづくりでは、新商品開発の起点から終点までの過程をファ …
-
-
社会はマインドの写像
Check魂のエゴとは「集めたモノを自然と分類できるようになり、新しいカテゴリー …
- PREV
- グローバルメガカンパニーが活動の軸とするMOTとは
- NEXT
- U理論 広がる会 0525