8月6日に想う 和と万葉の地球を
自分の育った文化に自信と誇りを持つことは、他者の文化を尊重することに繋がるから。
自信を持って、他者を包み込む。
まず、自分自身を愛する。そうすれば、他者を愛することができるようになる。
この流れは、自分とは異なるヒト達の様々な考え方を受け入れ、一見、対立しているように見える考え方をも理解をした上で、やがて融合し、お互いを尊重し、讃え合える関係性の構築へと繋がるのでしょう。
「自己効力感」(成りたい自分に成れそうな感覚、ゴール達成に対する自己評価)が高まり続ける人生と、それぞれが独自の世界観を持つ地球。
まずは、今の自分を認める。
まわりのヒト達を認める。
日々、どんどんと認めるヒト達が増えて行く。
今のままで良い、そして、他者に貢献する。
あらゆるモノを承認し、あらゆるコトに貢献する。
それが、
simpleな成功哲学。
関連記事
-
-
社会はマインドの写像
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を「集めたモノを自然と分類できるようにな …
-
-
理系の社長 パナソニック 津賀一宏さん
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を 会社の力は論理的に意思決定ができる体 …
-
-
革新的人財育成プログラム
Check8月6日に想う 和と万葉の地球をあなたをイノベーション体質にします。 …
-
-
#三原発グローバル産業 #三原市長選挙 6 三原市民の皆様に訴えたいこと
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を2024年6月8日 日本人は知らされて …
-
-
Project affirmativeArchitect White Paper
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を2020年7月1日執筆開始(骨格を開示 …
-
-
衆議院選挙2024年 立候補された皆様へ、哲学を語り未来を創る
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を2024年10月21日 衆議院選挙20 …
-
-
2022年ワールドカップ優勝記念祝賀会実行委員会 設立のきっかけ
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を男子日本がワールドカップで優勝する。 …
-
-
メルマガの紹介 コンプライアンス
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を私が発行しているメルマガをご紹介します …
-
-
日本人、日本に求められているリーダーシップ;人類永遠の課題
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を2020年4月12日 2020年3月3 …
-
-
教材 世界の遺児100人の夢
Check8月6日に想う 和と万葉の地球を2023年7月30日講読開始、同日読了 …
- PREV
- 折り合いをつけて習慣を変える
- NEXT
- 私のストーリー simpleなストーリー